【陰陽座・斗羅】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

ドラムコピー

【陰陽座・斗羅】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

【斗羅】陰陽座 始めに

陰陽座のドラマーとして活躍する斗羅は、和楽器と融合した重厚なヘヴィメタルサウンドを支える確固たるリズムの要として知られています。力強く正確なビートと繊細なフットワークを併せ持ち、陰陽座独特の和風メタルの世界観を拡げています。

「瞬火」や「鬼灯」などの代表曲では、日本古来の民族性と現代的ヘヴィメタルの融合を絶妙なバランスでサポート。特に速いテンポの曲でも安定したグルーヴ感を失わない技術力は、バンドのライブパフォーマンスの土台となっています。

和太鼓的なダイナミクスと洋楽的プレイスタイルを独自に昇華させた彼のドラミングは、日本の神話世界を表現する陰陽座の音楽性に欠かせない要素となっています。斗羅の力強く表情豊かなドラムワークは、陰陽座の楽曲の世界観をより深く魅力的なものにしています。

YouTubeで斗羅のプレイをチェック → こちら

使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【陰陽座・斗羅】

33260921_m

陰陽座のドラマー斗羅は、和風メタルの重厚かつ繊細な演奏に合わせて複数のドラムセットを使い分けています。主力として使用しているのはPearl Masters Maple Customで、22×16インチのバスドラム、10×8/12×9インチのタムタム、16×16インチのフロアタムという構成です。メイプル素材にラッカーフィニッシュを施したこのセットは、ウォームなサウンドが特徴で、バンドの和の要素を引き立てています。 ライブでの迫力あるパフォーマンスでは、Pearl Masters MCXも活用しており、22×18インチの大型バスドラムによるパワフルな低音と、メイプル素材ならではのクリアな中高音が特徴です。 レコーディング時には精密な音作りができるYamahaのRecording Customを選択することもあり、バーチ材による明瞭なトーンが楽曲の細部を表現します。また近年のライブではPearl Reference Pureも使用し、メイプルとバーチのハイブリッド構造による幅広い音域で、ダイナミックなパフォーマンスを実現しています。

使用ドラムセット(シェル)機材表【陰陽座・斗羅】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー サイズ構成 材質 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Pearl Masters Maple Custom Pearl 陰陽座 斗羅 22×16/10×8/12×9/16×16 メイプル ラッカーフィニッシュでウォームなサウンド 検索 検索 検索 検索 検索
Recording Custom Yamaha 陰陽座 斗羅 22×16/10×8/12×8/16×16 バーチ スタジオレコーディング向けの明瞭なトーン 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl Masters MCX Pearl 陰陽座 斗羅 22×18/10×8/12×9/16×16 メイプル パワフルな低音とクリアな中高音 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl Reference Pure Pearl 陰陽座 斗羅 22×18/10×7/12×8/16×14 メイプル/バーチハイブリッド ライブパフォーマンス向けの幅広い音域 検索 検索 検索 検索 検索

使用スネアドラムの種類と特徴【陰陽座・斗羅】

33188720_s

陰陽座のドラマー斗羅は、様々なスネアドラムを状況に応じて使い分けています。メインとして愛用するTAMA ARTSTARは、メイプル素材の14×5.5インチで、重低音のパワーと高音の抜けを両立させた音色が特徴です。Pearl MastersCastはアルミボディの14×5.5インチで、20本のドットスナッピーを採用し、力強いロックサウンドを生み出します。 初期に使用していたSonor Designer Mapleはメイプル製14×6.5インチで、深みのある音色を持ちます。Pearl Free Floatingはブラス製14×5インチで、16本のコーテッドスナッピーにより響きの良さと鋭いアタックを実現。ライブでよく使われるTAMA Starclassicはバーチ製13×6インチで、24本のコーテッドスナッピーによる明瞭度の高い音が特徴です。また、Pearl Referenceはバーチとメイプルの複合材を使用した14×5インチで、深みのあるサウンドを奏でます。

使用スネアドラム機材表【陰陽座・斗羅】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 材質/サイズ ヘッド/スナッピー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
TAMA ARTSTAR AS455 TAMA 陰陽座 斗羅 メイプル 14×5.5 不明 重低音のパワーと高音の抜けを備える 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl MastersCast Pearl 陰陽座 斗羅 アルミ 14×5.5 ドット/20本 ロックに適した力強いサウンド 検索 検索 検索 検索 検索
Sonor Designer Maple Sonor 陰陽座 斗羅 メイプル 14×6.5 不明 陰陽座の初期に使用 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl Free Floating Pearl 陰陽座 斗羅 ブラス 14×5 コーテッド/16本 響きの良さと鋭いアタック 検索 検索 検索 検索 検索
TAMA Starclassic TAMA 陰陽座 斗羅 バーチ 13×6 コーテッド/24本 ライブで使用 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl Reference Pearl 陰陽座 斗羅 バーチ/メイプル 14×5 不明 深みのあるサウンド 検索 検索 検索 検索 検索

使用シンバルの構成と種類と特徴【陰陽座・斗羅】

28462081_s

陰陽座のドラマー斗羅は、ハードロックからプログレッシブな要素まで幅広いジャンルをカバーする演奏に合わせて、主にZildjianシンバルを使用しています。中核となるのはK Constantinoplesシリーズで、17″と18″のクラッシュはシズル感と豊かな倍音を持ち、和楽器との融合が特徴の陰陽座サウンドに深みを与えています。ライドは20″のK Constantinoplesでウォームで繊細なピンポイント音が特徴です。 さらに、14″のハイハットは明るめの音色、10″スプラッシュは短く明るい音色で楽曲のアクセントとなり、20″のチャイナは暗くドライなサウンドで重厚感を演出しています。これにA Customシリーズの16″クラッシュ(明るく鋭いアタック)とAvedisシリーズの18″クラッシュ(明るいアタックとサスティーン)を加えることで、日本の伝統的な音楽要素と西洋ロックを融合させた陰陽座独自の世界観を表現しています。

使用シンバル機材表【陰陽座・斗羅】

種類 モデル名 ブランド アーティスト ドラマー 口径 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Crash ZILDJIAN K Constantinoples Zildjian 陰陽座 斗羅 17″ シズル感と豊かな倍音 検索 検索 検索 検索 検索
Crash ZILDJIAN K Constantinoples Zildjian 陰陽座 斗羅 18″ シズル感と豊かな倍音 検索 検索 検索 検索 検索
Hi-hat ZILDJIAN K Constantinoples Zildjian 陰陽座 斗羅 14″ 明るめの音色 検索 検索 検索 検索 検索
China ZILDJIAN K Constantinoples Zildjian 陰陽座 斗羅 20″ 暗くドライなサウンド 検索 検索 検索 検索 検索
Ride ZILDJIAN K Constantinoples Zildjian 陰陽座 斗羅 20″ ウォームで繊細なピンポイント音 検索 検索 検索 検索 検索
Splash ZILDJIAN K Constantinoples Zildjian 陰陽座 斗羅 10″ 短く明るい音色 検索 検索 検索 検索 検索
Crash ZILDJIAN Avedis Zildjian 陰陽座 斗羅 18″ 明るいアタックとサスティーン 検索 検索 検索 検索 検索
Crash ZILDJIAN A Custom Zildjian 陰陽座 斗羅 16″ 明るく鋭いアタック 検索 検索 検索 検索 検索

使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【陰陽座・斗羅】

4325140_s

陰陽座のドラマー斗羅は、Sonorのハードウェア類を愛用しています。特にSCP-909ダブルペダルはレスポンスの速さを活かした高速ツインペダルワークを実現し、「瞬火」など速いテンポの楽曲演奏に貢献しています。また、HH-689ハイハットスタンドは精密なペダルワークが可能で、繊細な音色コントロールに優れています。 スネアスタンドにはSSL-910を採用し、激しいライブパフォーマンスでも安定感を保ち、CBS-672シンバルスタンドはブームタイプで配置の自由度が高く、斗羅の複雑なセッティングを支えています。タムホルダーにはTSS-623を使用し、調整が容易なため、ツアー先での素早いセッティングに役立っています。 長時間のライブでも快適なプレイを実現するため、耐久性に優れたDTS-679ドラムスローンを使用し、さらにPS-900パーカッションスタンドで和楽器などの配置にも対応しています。

使用ペダル・ハードウェア機材表【陰陽座・斗羅】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
SCP-909 Sonor 陰陽座 斗羅 ダブルペダル レスポンスが速い 検索 検索 検索 検索 検索
SSL-910 Sonor 陰陽座 斗羅 スネアスタンド 安定感のあるスタンド 検索 検索 検索 検索 検索
TSS-623 Sonor 陰陽座 斗羅 タムホルダー 調整が容易 検索 検索 検索 検索 検索
HH-689 Sonor 陰陽座 斗羅 ハイハットスタンド 精密なペダルワーク可能 検索 検索 検索 検索 検索
CBS-672 Sonor 陰陽座 斗羅 シンバルスタンド ブームタイプ 検索 検索 検索 検索 検索
DTS-679 Sonor 陰陽座 斗羅 ドラムスローン 耐久性に優れたモデル 検索 検索 検索 検索 検索
PS-900 Sonor 陰陽座 斗羅 パーカッションスタンド 多用途に使用可能 検索 検索 検索 検索 検索

使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【陰陽座・斗羅】

4369053_s

陰陽座のドラマー斗羅は、Sonorのハードウェア類を愛用しています。特にSCP-909ダブルペダルはレスポンスの速さを活かした高速ツインペダルワークを実現し、「瞬火」など速いテンポの楽曲演奏に貢献しています。また、HH-689ハイハットスタンドは精密なペダルワークが可能で、繊細な音色コントロールに優れています。 スネアスタンドにはSSL-910を採用し、激しいライブパフォーマンスでも安定感を保ち、CBS-672シンバルスタンドはブームタイプで配置の自由度が高く、斗羅の複雑なセッティングを支えています。タムホルダーにはTSS-623を使用し、調整が容易なため、ツアー先での素早いセッティングに役立っています。 長時間のライブでも快適なプレイを実現するため、耐久性に優れたDTS-679ドラムスローンを使用し、さらにPS-900パーカッションスタンドで和楽器などの配置にも対応しています。

チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【陰陽座・斗羅】

陰陽座のドラマー斗羅は、和楽器と融合する重厚な和製メタルサウンドを支えるため、スネアは打面を高めに張り、裏面はややルーズに調整している。スネアには2〜3枚のムーンジェルを外周に配置し、不要な倍音を抑制。特にバスドラムは低域(60-80Hz)の芯を強調しながら、フロントヘッドに小さな穴を開け、ミュート材を最小限に抑えることで、「瞬火」や「鬼子母神」などの疾走感ある楽曲での抜けの良さを実現している。タムはアタック音を残しつつ、リバーブを抑えるためエッジにテープを貼り調整している。

ミックス面では、斗羅のドラムトラックは特徴的なEQ処理が施されている。スネアは4-5kHzを+3dB程度ブーストしてアタックを強調し、400Hz付近を-2dB程度カットして中低域のこもりを防止。ハイハットとシンバル類は12kHz付近を適度に持ち上げ、和楽器との干渉を避けるために2-3kHzを抑えている。定位はスタンダードながら、曲調に応じてオーバーヘッドの幅を調整し、「喪失」のような静謐なパートではステレオ感を広げ、「暴風」のような激しい曲では中央寄りに設定している。

ライブとレコーディングでは明確な使い分けがあり、レコーディングではゲートをタイトに設定してブリードを最小限に抑え、各パーツの分離を重視。一方ライブでは、特に大箱でのパフォーマンスでアタック感を強調するためコンプレッションを強めに設定(アタックタイム5ms前後、リリース100ms程度)し、バンドサウンド全体の統一感を保ちながらも、斗羅特有の力強いフットワークが際立つよう調整している。特に「鬼子母神」のような技巧的な曲では、ダブルキックの明瞭さを保つためレコーディングとは異なるトリガー設定を採用している。

比較的安価に音を近づける機材【陰陽座・斗羅】

3082982_s (1)

陰陽座の斗羅のドラムサウンドに近づけるなら、深胴のメイプルスネアがキーポイントとなります。予算10万円程度であれば、Pearl Sensitone Elite メイプルスネア(3万円前後)と、Zildjian A Customシリーズのクラッシュを中心としたシンバルセット(5万円前後)の組み合わせがおすすめです。斗羅はPearlのドラムセットとZildjianシンバルを愛用しており、この組み合わせで和風メタルの芯のある音色に近づけられます。

ダブルペダルは陰陽座の疾走感あるリズムに欠かせない要素で、Pearl P-932やTama Iron Cobraのエントリーモデル(1〜2万円)でも十分対応可能です。ドラムセット本体はPearlの入門〜中級モデルであるExport(6〜8万円)やDECADE MAPLE(10万円前後)を選べば、メイプルの温かみのある音色と適度な攻撃性を両立できるでしょう。和太鼓的な重厚さを出すには、フロントヘッドを外したキックドラムの調整がポイントです。

シンバルワークを重視するなら、Zildjian A Customのライドとハイハットを優先的に揃えることで、斗羅特有の繊細かつダイナミックなプレイをサポートできます。安価な代替として、Sabian XSRシリーズやPaiste PST7も検討価値があります。チューニングはやや低めに設定し、アタック感を残しつつも余韻の深い和風サウンドを意識すると、限られた予算内でも陰陽座らしい和洋折衷の音色に近づけられるでしょう。

比較的安価に音を近づける機材表【陰陽座・斗羅】

種類 機材名 メーカー アーティスト ドラマー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
BEGIN_ROWS undefined undefined 陰陽座 斗羅 検索 検索 検索 検索 検索
スネア Sensitone Elite メイプル Pearl 陰陽座 斗羅 深胴メイプルで和風メタルの芯のある音色、3万円前後 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット Export シリーズ Pearl 陰陽座 斗羅 メイプルの温かみと攻撃性を両立、6〜8万円 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット DECADE MAPLE Pearl 陰陽座 斗羅 より本格的なメイプルサウンド、10万円前後 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル A Custom シリーズ Zildjian 陰陽座 斗羅 斗羅使用ブランド、繊細かつダイナミックな音色、5万円〜 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル XSR シリーズ Sabian 陰陽座 斗羅 A Customの代替として、コスパ良好 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル PST7 シリーズ Paiste 陰陽座 斗羅 手頃な価格で斗羅風シンバルワークに対応 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル P-932 ダブルペダル Pearl 陰陽座 斗羅 疾走感あるリズムに対応、1〜2万円 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル Iron Cobra エントリーモデル Tama 陰陽座 斗羅 安定性と耐久性、メタルに適した反応性 検索 検索 検索 検索 検索
END_ROWS undefined undefined 陰陽座 斗羅 検索 検索 検索 検索 検索

ライブセットアップについて【陰陽座・斗羅】

陰陽座のドラマー斗羅は、ステージ上では基本的に最後部中央に位置しており、バンドのリズムセクションとして安定した配置を取っています。大規模なドラムセットを使用し、特徴的な和太鼓を組み込んだセットアップが目を引きます。ライブでは通常、オーバーヘッドマイクと個別の打楽器へのマイキングが施され、和楽器と洋楽器の融合サウンドを実現しています。

マイク配置については、斗羅のボーカルマイクは一般的にドラムセットの右側に設置され、MCや合いの手を入れる際に使用します。ライブパフォーマンス中は主にシンバルワークとキックの強弱による表現が特徴的で、日本の伝統音楽とヘビーメタルを融合させた独自の演奏スタイルを確立しています。

代表的なライブ映像では「鬼哭修羅」や「黒曜」などの楽曲演奏時に見られる迫力ある太鼓パフォーマンスが見どころです。特に激しいテンポチェンジがある楽曲では、斗羅の正確なタイム感と表情豊かな演奏が際立ちます。バックプロジェクションとシンクロした照明演出とドラミングの組み合わせも、陰陽座ライブの重要な視覚的要素となっています。

総括まとめ【陰陽座・斗羅】

32940360_s

斗羅のドラミングは和太鼓を想起させるような力強い叩きと繊細なシンバルワークが特徴的だ。陰陽座の和風メタルサウンドを支える要として、日本の伝統音楽とヘヴィメタルを融合させた独自の演奏スタイルを確立している。特に疾走感あるダブルバスと伝統的な奏法を取り入れたフレーズ展開は、バンドの世界観を立体的に表現している。

彼のドラムセットは基本的な構成ながらも、特徴的なタムの配置とシンバルのセレクトが印象的だ。スネアはシャープでありながら和太鼓的な粒立ちを持ち、シンバルは明瞭な輪郭と残響のバランスが絶妙。特に速弾きパートでの足さばきと、間奏での繊細なシンバルワークの対比が彼の技術の高さを示している。

斗羅の演奏スタイルは機材への依存度が低く、むしろ基本に忠実な叩き方と独自の解釈によって陰陽座の世界観を表現している点が特筆される。複雑なリズムパターンや和風フレーズも、特殊な機材ではなく基礎技術と音楽性によって実現されており、その姿勢はドラマーとしての本質的な強さを物語っている。

本記事参照サイト【陰陽座・斗羅】

本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました