- 【TASSHI】Aqua Timez 始めに
- 使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【Aqua Timez・TASSHI】
- 使用スネアドラムの種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】
- 使用シンバルの構成と種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】
- 使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】
- 使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】
- チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【Aqua Timez・TASSHI】
- 比較的安価に音を近づける機材【Aqua Timez・TASSHI】
- ライブセットアップについて【Aqua Timez・TASSHI】
- 総括まとめ【Aqua Timez・TASSHI】
- 本記事参照サイト【Aqua Timez・TASSHI】
【TASSHI】Aqua Timez 始めに
TASSHI(田島達也)はAqua Timezのドラマーとして、バンドの骨組みとなるリズムを支えました。テクニカルでありながらも楽曲の世界観を尊重した演奏が特徴です。
繊細なバラードから力強いロックナンバーまで、多彩な表現力で楽曲に合わせた適切なダイナミクスを生み出しました。「等身大のラブソング」や「決意の朝に」といった代表曲では、メロディとボーカルを引き立てる洗練されたグルーヴが際立っています。
Aqua Timezの爽やかなポップロックサウンドにおいて、TASSHIは派手さよりも楽曲全体の調和を重視するプレイスタイルを貫きました。メンバーとの絶妙な息合いと安定感のあるリズムキープにより、バンドの楽曲に不可欠な存在感を示しています。
YouTubeでTASSHIのプレイをチェック → こちら
使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【Aqua Timez・TASSHI】

Aqua Timezのドラマー・TASSHIが愛用するドラムセットの中核を担うのが、バンド初期から使用しているYamahaの「Recording Custom」です。22×16/12×8/16×16サイズ構成のバーチ材シェルで、安定した音質と表現力の幅広さが特徴です。ライブツアーでは「Tour Custom」を活用し、メイプル材の明るい音色とレスポンスの良さを生かしたパフォーマンスを展開。重厚な音が求められる場面では「Live Custom」のオーク材シェルを選択し、力強い低音と存在感を演出しています。 スタジオレコーディングではバーチ材の「Stage Custom Birch」も活用し、コストパフォーマンスに優れた安定した音作りを実現。より繊細な音色バランスを求める際には「Absolute Hybrid Maple」を使用し、メイプルとウォルナットのハイブリッド構造による豊かな倍音と抜けの良さを活かした表現を可能にしています。TASSHIの音作りは、楽曲の世界観に合わせたドラムセットの使い分けによって支えられています。
使用ドラムセット(シェル)機材表【Aqua Timez・TASSHI】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | サイズ構成 | 材質 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Recording Custom | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | 22×16/12×8/16×16 | バーチ | Aqua Timez初期から愛用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Stage Custom Birch | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | 22×16/12×8/16×16 | バーチ | コスパに優れたモデル | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Tour Custom | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | 22×16/12×8/16×16 | メイプル | ツアーで使用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Live Custom | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | 22×16/12×8/16×16 | オーク | 重厚な音を求める場面で | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Absolute Hybrid Maple | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | 22×16/12×8/16×16 | メイプル/ウォルナット | ハイブリッド構造でバランスの良い音 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用スネアドラムの種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】

Aqua Timezのドラマー・TASSHIは多彩なスネアドラムを使い分けています。メインで愛用するのは、ワンポイントのレッドが特徴的なCanopus製メイプルスネア(14×6.5)で、コーテッドヘッドと42本スナッピーの組み合わせにより、温かみのある芯太い音を実現。また自身のシグネチャーモデルとしてCanopusから14×5.5のメイプルスネアも製作し、同じくコーテッドヘッドと42本スナッピーを採用しています。 より鋭いアタックと明瞭さを求める場合には、Pearl製ブロンズスネア(14×5.5)をセレクト。エバンスG1ヘッドと20本スナッピーの組み合わせで鮮明な高音域とパンチ力を引き出しています。ソロプロジェクトではBrady製のジャラ材ブロックスネア(14×6.5)も愛用し、パワーセンターヘッドと20本スナッピーによる豊かな倍音が特徴です。初期Aqua Timez時代には、Pearl Sensitone Steel(14×5)をアンバサダーヘッドと20本スナッピーで使用していました。
使用スネアドラム機材表【Aqua Timez・TASSHI】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 材質/サイズ | ヘッド/スナッピー | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Custom Maple Snare | Canopus | Aqua Timez | TASSHI | メイプル 14×6.5 | コーテッド/42本 | ワンポイントのレッドが特徴 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Bronze Snare | Pearl | Aqua Timez | TASSHI | ブロンズ 14×5.5 | エバンスG1/20本 | 鮮明な高音域、パンチ力あり | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Brady Block Snare | Brady | Aqua Timez | TASSHI | ジャラ材 14×6.5 | パワーセンター/20本 | ソロプロジェクトでも愛用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| TASSHI Signature Snare | Canopus | Aqua Timez | TASSHI | メイプル 14×5.5 | コーテッド/42本 | シグネチャーモデル | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Sensitone Steel | Pearl | Aqua Timez | TASSHI | スチール 14×5 | アンバサダー/20本 | 初期Aqua Timez時代に使用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用シンバルの構成と種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】

Aqua Timezのドラマー・TASSHIはZildjianシンバルを中心にセットを構成しています。14″のK Custom Hi-hatは重厚な音色と優れたレスポンスで、バンドの多彩な楽曲に対応しています。クラッシュは18″のK Custom Hybridと16″のK Dark Thinを使い分け、前者は明るい立ち上がりと暗めの余韻、後者は繊細なアタックと柔らかい響きが特徴です。 20″のK Custom Rideはジャズ系の定評あるモデルで、繊細なスティックワークを可能にします。エフェクト系として18″のK Custom Chinaと10″のA Custom Splashを配置し、アクセントや曲の展開に彩りを加えています。さらにK/A Custom Hybridを組み合わせたStackはノイジーなサウンドを生み出し、Pearlの16″フロアタムと合わせて独自の音作りを実現しています。
使用シンバル機材表【Aqua Timez・TASSHI】
| 種類 | モデル名 | ブランド | アーティスト | ドラマー | 口径 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Hi-hat | K Custom | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 14″ | 重厚な音色と優れたレスポンス | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Crash | K Custom Hybrid | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 18″ | 明るい立ち上がりと暗めの余韻 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Crash | K Dark Thin | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 16″ | 繊細なアタックと柔らかい響き | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Ride | K Custom | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 20″ | 定評あるジャズ系ライド | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| China | K Custom | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 18″ | エフェクト用として使用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Splash | A Custom | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 10″ | アクセント用の小口径シンバル | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Stack | K/A Custom Hybrid | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 混合 | 独特のノイジーなサウンド | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Floor Tom | Masters Maple | Pearl | Aqua Timez | TASSHI | 16″ | 低音の効いた床tom | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】

Aqua Timezのドラマー・TASSHIは、Pearl製とYamaha製のハードウェアを組み合わせた構成を好んで使用しています。キックペダルにはPearlのSPEED COBRAを選択し、パワフルでありながら軽快な踏み心地を実現。Yamahaのラックシステム「HEXRACK II」を全体のセットアップの中心に据え、そこにハイハットスタンドH-930やシンバルスタンドCS-865をラックマウント式で取り付けています。さらに、クローズドハイハット用としてCHH-930も併用。スネアスタンドはYamahaのSS-950を使用し、安定感と調整のしやすさを重視しています。長時間のライブパフォーマンスを支えるドラムスローンにはPearlのD-1000SFTを採用し、安定した座り心地を確保。このようにTASSHIは、各メーカーの特長を理解した上で最適な組み合わせを実現しています。
使用ペダル・ハードウェア機材表【Aqua Timez・TASSHI】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 種類 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| SPEED COBRA | Pearl | Aqua Timez | TASSHI | キックペダル | パワーと軽快な踏み心地を両立 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| H-930 | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | ハイハットスタンド | Yamaha HEXRACK II用のラックマウント式 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| SS-950 | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | スネアスタンド | 安定感があり調整が容易 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| HEXRACK II | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | ラック | システムラック全体を使用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| D-1000SFT | Pearl | Aqua Timez | TASSHI | ドラムスローン | 安定した座り心地で長時間演奏に最適 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| CS-865 | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | シンバルスタンド | HEXRACK IIに取り付け可能 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| CHH-930 | Yamaha | Aqua Timez | TASSHI | ハイハットスタンド | クローズドハイハット用として併用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【Aqua Timez・TASSHI】

Aqua TimezのドラマーであるTASSHIは、パワフルかつ精密な演奏を支えるために選び抜かれたハードウェアを使用しています。キックペダルには、Pearl製のSPEED COBRAを採用。パワーと軽快な踏み心地を両立した設計で、激しいナンバーから繊細なバラードまで幅広く対応できる特性を持っています。 ドラムセットの基盤となるラックシステムには、Yamahaの「HEXRACK II」を導入。このシステムラックにより、H-930ハイハットスタンドやCS-865シンバルスタンドなどを効率的に配置し、演奏中の動きをスムーズにしています。また、クローズドハイハット用としてCHH-930も併用し、多彩な音色を実現しています。 スネアには安定感のあるSS-950スタンドを使用し、激しいパフォーマンス中でも確実なサポートを提供。長時間のライブにおいても疲労を軽減するため、Pearl D-1000SFTドラムスローンを愛用し、安定したフォームでの演奏を可能にしています。
チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【Aqua Timez・TASSHI】
TASHIはバスドラムの打面には若干緩めのチューニングを施し、裏面はタイトに調整して芯のある音を確保しています。スネアには打面側に粘りのあるアタックを得るためコーテッドヘッドを使用し、裏面にはレゾナントヘッドを採用。静かな楽曲パートではムーンジェルを1〜2個使って余韻をコントロールし、激しいパートではあえて取り外すことで解放感のある鳴りを演出しています。タムは楽曲「等身大のラブソング」などの繊細なフレーズでは打面側にピンポイントでテープを貼り、不要な倍音を抑制しています。
ミックス処理においては、バスドラムは50-60Hz帯を+3dB程度ブーストして低域の存在感を強調しつつ、200Hz付近を-2dB程度カットして濁りを除去。スネアは3-5kHzの帯域を持ち上げてアタック感を引き立たせ、400Hz付近はカットして中低域の詰まりを解消。タムは250-300Hzをわずかにブーストして芯の太さを確保し、サステインを活かすためゲートは比較的緩めの設定にしています。定位は楽曲のアレンジに合わせて調整し、「決意の朝に」などのバラードではステレオ感を広げた配置を採用。
ライブとレコーディングでは明確な使い分けをしており、レコーディングではスネアに薄めのヘッドを使用してアタック感を重視し、各マイクの位置も音の立ち上がりが捉えられる位置に設定。対照的にライブでは、耐久性と安定したチューニング維持のために厚めのヘッドを選択し、残響が会場の特性に埋もれないよう若干高めの周波数帯(3-4kHz)を強調したEQ設定を採用しています。「千の夜をこえて」などのヒット曲では、録音時の繊細なニュアンスを損なわずに再現しつつも、ライブならではのダイナミクスを加えた演奏スタイルを心がけています。
比較的安価に音を近づける機材【Aqua Timez・TASSHI】

Aqua TimezのTASSHIといえばパール製ドラムのクリアでパワフルなサウンドが特徴ですが、入門者でも手の届く範囲で音質を近づけることができます。まずはPearl Export EXXシリーズを基本セットとし、クリアヘッドを使うことでTASSHIの基本的な音色の輪郭に近づけることが可能です。彼のような明瞭な音を出すにはチューニングも重要で、特にスネアは高めにチューニングするとAqua Timezのキレのあるサウンドに近づきます。
シンバルに関してはZildjian A Customシリーズの中古品や、よりコストパフォーマンスの高いPaisteのシリーズから選ぶとTASSHIのクリアな音色に近づけられます。特にクラッシュシンバルは明るい音色のものを選び、ライドシンバルはピンポイントでスティックコントロールできる20〜22インチのミディアムウェイトが彼のプレイスタイルに合います。高価なシンバルを揃えるより、まずは1〜2枚の良質なシンバルに投資する方が効果的です。
足周りでは、Pearl製のシングルペダルでも十分TASSHIのような安定したキック音を再現できますが、中古のDemonatorペダルなら手頃な価格で反応の良さを体感できます。TASSHIはタイトで粒立ちの良いドラミングが特徴なので、マフラーやミュートなどで余計な倍音を抑え、クリアな音作りを意識することも大切です。音作りの基本はドラマー自身の叩き方にあるため、機材への投資と並行して基本的な奏法を磨くことも忘れないようにしましょう。
比較的安価に音を近づける機材表【Aqua Timez・TASSHI】
| 種類 | 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BEGIN_ROWS | undefined | undefined | Aqua Timez | TASSHI | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | |
| ドラムセット | Export EXXシリーズ | Pearl | Aqua Timez | TASSHI | 入門者向けで手頃な価格帯、クリアヘッド装着でTASSHI風サウンド実現可能 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| シンバル | A Customシリーズ(中古) | Zildjian | Aqua Timez | TASSHI | 中古品でもクリアで明るい音色、TASSHIの音に近い | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| シンバル | PST5シリーズ | Paiste | Aqua Timez | TASSHI | コストパフォーマンスに優れ、明るく洗練された音色 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| ライドシンバル | ミディアムウェイト 20-22インチ | 複数ブランド | Aqua Timez | TASSHI | ピンポイント操作性に優れ、TASSHIのプレイスタイルに適合 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| ペダル | Demonator(中古) | Pearl | Aqua Timez | TASSHI | 手頃な価格で反応の良さを実現、安定したキック音を再現 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| ヘッド | クリアヘッド | Remo/Evans | Aqua Timez | TASSHI | 余分な倍音を抑えたクリアでパワフルな音色を実現 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| END_ROWS | undefined | undefined | Aqua Timez | TASSHI | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
ライブセットアップについて【Aqua Timez・TASSHI】
TASHIこと田島達朗は、Aqua Timezのドラマーとして、通常ステージ後方に定位置を構えていた。バンドのライブセットアップでは、ボーカル太志を中心に据え、TASHIのドラムセットは後方中央に配置されることが多かった。彼のセットアップは視認性を考慮し、シンバルが顔を隠さない高さに調整され、観客とのアイコンタクトを大切にしていた特徴がある。
マイク配置については、スネアとキックに近接マイクを設置し、オーバーヘッドマイクも効果的に使用していた。特筆すべきは、歌うドラマーとしての一面があり、必要に応じてボーカルマイクも設置されていた点だ。また、バンドメンバーとの視線のやり取りがスムーズになるよう、角度にもこだわりを持っていた。
代表的なライブ映像では、「決意の朝に」や「千の夜をこえて」などの楽曲での演奏に注目したい。特にテンポチェンジがある楽曲での安定したグルーヴ感や、バンドの呼吸を一つにするためのアイコンタクトの取り方は見どころ。また、彼特有のフットワークと全身を使った演奏スタイルは、ドラムセットの配置と相まって、Aqua Timezのライブパフォーマンスに独特の迫力を与えていた。
総括まとめ【Aqua Timez・TASSHI】

TASHIの音作りは「正確さと緩急」を核とし、Aqua Timezのメロディアスな楽曲に寄り添う演奏が特徴的だ。彼のドラミングは細部まで計算されながらも、楽曲の感情を表現する自然なグルーヴ感を大切にしている。特にバラードからロックまで幅広いジャンルを支える安定感は、バンドサウンドの土台として不可欠だった。
再現する際は、タイトで明瞭な音色のスネアと、繊細なニュアンスを表現できるシンバル選びが重要だ。セッティングはコンパクトながら機能的で、楽曲に応じて的確なタッチとダイナミクスの使い分けが求められる。歌モノに寄り添うドラマーとして、主張しすぎない中にも存在感を示す演奏バランスが彼のスタイルの特徴である。
TASHIは機材に依存しすぎない姿勢を持ち、テクニックよりも楽曲全体への貢献を重視している。完璧な技術よりも「楽曲にとって最適なプレイ」を追求する彼の哲学は、ドラマーとしての本質を表している。どんな機材でも自分らしい音を出せる適応力と、バンドメンバーとの絶妙な呼吸感を大切にする姿勢こそ、長年Aqua Timezのリズム隊として愛された理由だろう。
本記事参照サイト【Aqua Timez・TASSHI】
本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント