【凛として時雨・ピエール中野】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

ドラムコピー

【凛として時雨・ピエール中野】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

【ピエール中野】凛として時雨 始めに

ピエール中野は3ピース・バンド「凛として時雨」のドラマーとして活動する傍ら、ソロプロジェクト「Pinakano」も展開する個性派ドラマーです。緻密なポリリズムと高度なグルーヴ感覚を持ち、繊細かつダイナミックなプレイスタイルが特徴的です。

凛として時雨の楽曲においては、複雑なリズムパターンとテクニカルなフットワークを駆使し、独特の浮遊感あるサウンドを支えています。その精密なタイム感と表現力豊かなアプローチは、バンドの実験的かつ情緒的な楽曲世界に欠かせない要素となっています。

特にライブパフォーマンスでは、正確無比なテクニックと爆発的なエネルギーを兼ね備えたプレイを披露し、観客を魅了しています。独自の進化を続ける凛として時雨のサウンドにおいて、ピエール中野のドラミングは不可欠な推進力となっているのです。

YouTubeでピエール中野のプレイをチェック → こちら

使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【凛として時雨・ピエール中野】

3082982_s (1)

凛として時雨のピエール中野は、複数の高品質ドラムキットを状況に応じて使い分けています。長年のメインとして愛用しているYAMAHAのRecording Customは、22×16インチのバスドラム、10×8/12×9インチのタム、16×16インチのフロアタムというサイズ構成で、バーチ材の特性を活かした音作りをしています。 TAMAのドラムでは、オーク材のStudio Oak Seriesで重厚かつシャープな音色を引き出し、ウォルナット材のSTAR Walnutでは暖かみのある音色を表現。上位モデルのSTAR Mapleは豊かな倍音特性を持ち、メイプル材特有の音の広がりが特徴です。 また、Pearlの力強い音色を持つMasters Maple Completeは特別なライブでの使用が多く、日本製の高品質キットであるCanopus Ashも愛用しています。これらのキットを曲調やライブ会場の音響特性に合わせて選択し、繊細かつダイナミックな演奏を支える音の基盤としています。

使用ドラムセット(シェル)機材表【凛として時雨・ピエール中野】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー サイズ構成 材質 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Recording Custom YAMAHA 凛として時雨 ピエール中野 22×16/10×8/12×9/16×16 バーチ メインキットとして長年愛用 検索 検索 検索 検索 検索
Studio Oak Series TAMA 凛として時雨 ピエール中野 22×16/10×8/12×9/16×16 オーク 重厚かつシャープな音色 検索 検索 検索 検索 検索
STAR Walnut TAMA 凛として時雨 ピエール中野 22×18/10×7/12×8/14×12/16×14 ウォルナット 暖かみのある音色 検索 検索 検索 検索 検索
Masters Maple Complete Pearl 凛として時雨 ピエール中野 22×18/10×8/12×9/16×16 メイプル 力強い音色で特別なライブで使用 検索 検索 検索 検索 検索
Canopus Ash Canopus 凛として時雨 ピエール中野 22×16/10×7/12×8/16×16 アッシュ 日本製高品質キット 検索 検索 検索 検索 検索
STAR Maple TAMA 凛として時雨 ピエール中野 22×16/10×8/12×9/16×14 メイプル 上位モデルで豊かな倍音特性 検索 検索 検索 検索 検索

使用スネアドラムの種類と特徴【凛として時雨・ピエール中野】

4325140_s

凛として時雨のピエール中野は複数のスネアドラムを使い分けています。メインとしてTAMAの「Starphonic Brass」(14×6)を愛用し、独特の音抜けが魅力で定番として活躍。重厚な音を求める場面では同じTAMAの「Starphonic Copper」(14×6)を使用し、どちらもコーテッドヘッドと20本のスナッピーを組み合わせています。バンドでの演奏には「Custom Maple」(14×5.5)をメインとし、メイプル材の温かみのある音色が特徴です。特別な輝きを求める場合はLudwigの「Hand Hammered Bronze」(14×6.5)を選び、そのキラキラとした音色を活かしています。ロケーション撮影ではコンパクトな「S.L.P. G-Maple」(13×7)を使用。メタル系とウッド系をバランスよく所有し、それぞれの特性を活かした音作りをしています。

使用スネアドラム機材表【凛として時雨・ピエール中野】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 材質/サイズ ヘッド/スナッピー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Starphonic Brass TAMA 凛として時雨 ピエール中野 ブラス 14×6 コーテッド/20本 独特の音抜け、定番 検索 検索 検索 検索 検索
Starphonic Copper TAMA 凛として時雨 ピエール中野 銅 14×6 コーテッド/20本 太く重厚な音 検索 検索 検索 検索 検索
Custom Maple TAMA 凛として時雨 ピエール中野 メイプル 14×5.5 コーテッド/カスタム バンド用メインスネア 検索 検索 検索 検索 検索
Hand Hammered Bronze Ludwig 凛として時雨 ピエール中野 ハンドハンマードブロンズ 14×6.5 コーテッド/オリジナル キラキラとした輝き 検索 検索 検索 検索 検索
S.L.P. G-Maple TAMA 凛として時雨 ピエール中野 メイプル 13×7 コーテッド/カスタム ロケ時に使用 検索 検索 検索 検索 検索

使用シンバルの構成と種類と特徴【凛として時雨・ピエール中野】

4369053_s

凛として時雨のドラマー、ピエール中野はSabianシンバルを愛用しています。セッティングの中心となるのは、切れ味の良い14″HHXⅡ X-celeratorハイハットと、サスティーンが豊かでウォームな響きを持つ21″HHX Legacyライド。クラッシュには高域の輝きと粒立ちが魅力の18″HHX X-plosion、倍音特性に優れた16″HHX X-plosion、そして複雑で深みのある音色の18″HHX Evolutionを配置。アクセントとして10″AAX Air Splashの速い立ち上がりと短い減衰を活かし、エフェクト用に12″Chopper Stackを使用。さらに17″AA Holy Chinaでエッジの効いた中国的サウンドを加えています。これらのシンバル構成により、凛として時雨特有の緻密かつダイナミックなドラミングを支えています。

使用シンバル機材表【凛として時雨・ピエール中野】

種類 モデル名 ブランド アーティスト ドラマー 口径 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Hi-hat HHXⅡ X-celerator Sabian 凛として時雨 ピエール中野 14″ ミドルレンジで切れ味の良さが特徴 検索 検索 検索 検索 検索
Crash HHX X-plosion Sabian 凛として時雨 ピエール中野 18″ 高域の輝きと粒立ちの良さが魅力 検索 検索 検索 検索 検索
Crash HHX X-plosion Sabian 凛として時雨 ピエール中野 16″ エクスプロージョンファミリーの倍音特性 検索 検索 検索 検索 検索
Crash HHX Evolution Sabian 凛として時雨 ピエール中野 18″ 音色が複雑で深みのある高音質 検索 検索 検索 検索 検索
China AA Holy China Sabian 凛として時雨 ピエール中野 17″ エッジの効いた中国的サウンド 検索 検索 検索 検索 検索
Ride HHX Legacy Sabian 凛として時雨 ピエール中野 21″ サスティーンが豊かでウォームな響き 検索 検索 検索 検索 検索
Splash AAX Air Splash Sabian 凛として時雨 ピエール中野 10″ 速い立ち上がりと短い減衰が特徴 検索 検索 検索 検索 検索
Stacks Chopper Stack Sabian 凛として時雨 ピエール中野 12″ クラッシュとチャイナを重ねたエフェクトシンバル 検索 検索 検索 検索 検索

使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【凛として時雨・ピエール中野】

33260921_m

凛として時雨のドラマー、ピエール中野氏は主にTAMA製のハードウェアを愛用しています。キックペダルにはIron Cobra Power Glideを使用し、力強いアタックが特徴的なこのペダルで安定したキック音を生み出しています。また、高速フレーズにはSpeed Cobra 910のダブルペダルを採用し、長いフットボードによる優れたフットワークを実現しています。 ハイハット周りではIron Cobra 900 Seriesスタンドを使い、安定した踏み心地で繊細な表現をサポート。シンバルスタンドにはHC83BWを使用し、重量級シンバルも安定して支えています。スネアスタンドはシンプルで安定感のあるClassic Standを選択。 タムをセッティングするMTH1000タムホルダーはSound Focus Systemを採用し、音の分離を向上。座り心地にこだわったドラムスローンには1st Chair Ergo-Rider Hydraulixを使用し、長時間のライブでも快適にプレイできるよう配慮されています。また、Rhythm Mateラックシステムで機能的なセッティングを構築しています。

使用ペダル・ハードウェア機材表【凛として時雨・ピエール中野】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Iron Cobra Power Glide TAMA 凛として時雨 ピエール中野 キックペダル 力強いアタックが特徴 検索 検索 検索 検索 検索
Speed Cobra 910 TAMA 凛として時雨 ピエール中野 ダブルペダル 長いフットボードで速いフットワークに対応 検索 検索 検索 検索 検索
Iron Cobra 900 Series TAMA 凛として時雨 ピエール中野 ハイハットスタンド 安定した踏み心地で演奏をサポート 検索 検索 検索 検索 検索
Classic Stand TAMA 凛として時雨 ピエール中野 スネアスタンド シンプルで安定感のある設計 検索 検索 検索 検索 検索
HC83BW TAMA 凛として時雨 ピエール中野 シンバルスタンド 重量級のシンバルも安定して支える 検索 検索 検索 検索 検索
MTH1000 TAMA 凛として時雨 ピエール中野 タムホルダー Sound Focus Systemを採用 検索 検索 検索 検索 検索
1st Chair Ergo-Rider Hydraulix TAMA 凛として時雨 ピエール中野 ドラムスローン 高さ調整が容易で快適な座り心地 検索 検索 検索 検索 検索
Rhythm Mate TAMA 凛として時雨 ピエール中野 ドラムラック コンパクトで機能的なラックシステム 検索 検索 検索 検索 検索

使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【凛として時雨・ピエール中野】

33188720_s

凛として時雨のドラマー、ピエール中野氏は主にTAMA製のハードウェアを愛用しています。キックペダルにはIron Cobra Power Glideを使用し、力強いアタックが特徴的なこのペダルで安定したキック音を生み出しています。また、高速フレーズにはSpeed Cobra 910のダブルペダルを採用し、長いフットボードによる優れたフットワークを実現しています。 ハイハット周りではIron Cobra 900 Seriesスタンドを使い、安定した踏み心地で繊細な表現をサポート。シンバルスタンドにはHC83BWを使用し、重量級シンバルも安定して支えています。スネアスタンドはシンプルで安定感のあるClassic Standを選択。 タムをセッティングするMTH1000タムホルダーはSound Focus Systemを採用し、音の分離を向上。座り心地にこだわったドラムスローンには1st Chair Ergo-Rider Hydraulixを使用し、長時間のライブでも快適にプレイできるよう配慮されています。また、Rhythm Mateラックシステムで機能的なセッティングを構築しています。

チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【凛として時雨・ピエール中野】

凛として時雨のピエール中野は、スネアの打面を比較的高め(約380Hz)に張り、裏面はやや緩め(約220Hz)にチューニングすることで、J-ROCKに最適なパンチと輪郭を両立させています。スネアにはムーンジェルを1〜2枚とテープを少量組み合わせたミュート処理を施し、ヴァースではコントロールされた響き、サビでは開放的なアタック感を使い分けます。タムは打面と裏面の差を少なくし、特にフロアタムは低域の豊かさと明瞭さを両立させるよう調整しています。

ミックス処理において、キックは60〜80Hzの低域を+3dB程度ブーストしつつ200Hz付近をカットすることで、バンドサウンドの土台となる芯のある音を実現。スネアは3〜5kHz帯を強調し、ゲートの設定を緻密に調整してアタック感を保持しています。シンバルは8kHz以上の高域をなだらかに持ち上げつつ、タムとの定位バランスを左右45度に振り分け、立体的なドラムサウンドを構築しています。

レコーディングとライブでは異なるアプローチを採用。レコーディングでは400〜800Hz帯域をやや抑えることで各楽器との分離感を確保し、コンプレッションは2:1程度の控えめな設定を基本としています。一方ライブでは、4〜6kHzのアタック帯域をより強調し、ゲートのリリースタイムを短めに設定することで、楽曲の激しいパートでも埋もれない明瞭なドラムサウンドを実現。特に「Tornado」や「Phase to Phase」などの楽曲では、ライブならではのダイナミックレンジの広さを活かした演奏を心がけています。

比較的安価に音を近づける機材【凛として時雨・ピエール中野】

28462081_s

ピエール中野さんのサウンドを低予算で再現するなら、まずはTAMAのスターフィルシリーズがコストパフォーマンスに優れています。特にスネアはTAMA S.L.P.シリーズのブラックブラスが手頃な価格で太い芯のある音を実現できるでしょう。彼が愛用するメイペルシェルに近い音色は、TAMA SLPの中でも比較的安価なモデルから得られます。

シンバル選びではZildjianのKシリーズが理想ですが、予算を抑えるならA CustomシリーズやIstanbulのXistシリーズが近い音色を提供してくれます。特にクラッシュシンバルは18インチを選ぶことで、彼の特徴的な華やかさとダークな音色のバランスに近づけることが可能です。複数のシンバルを揃える際は、同じシリーズで統一感を出すのがおすすめです。

ペダルについては、Iron CobraシリーズのHP200やHP300なら本格的な踏み心地と耐久性を両立しながらも価格を抑えられます。スタンドやハードウェアも含め揃える場合はTAMAのStagemaster Combo Packなど、セットで購入すると全体のコストを抑えつつ調和のとれたセットアップが可能となるでしょう。

比較的安価に音を近づける機材表【凛として時雨・ピエール中野】

種類 機材名 メーカー アーティスト ドラマー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
BEGIN_ROWS undefined undefined 凛として時雨 ピエール中野 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット Starclassic Walnut/Birch TAMA 凛として時雨 ピエール中野 スターフィルシリーズのコスパモデル、メイプルに近い音色を実現 検索 検索 検索 検索 検索
スネア S.L.P. Black Brass Snare TAMA 凛として時雨 ピエール中野 手頃な価格で太い芯のある音を実現できる定番モデル 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル A Custom 18″ Crash Zildjian 凛として時雨 ピエール中野 K系の代替として華やかさとダークさのバランスが良い 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル Xist 18″ Crash Istanbul 凛として時雨 ピエール中野 予算を抑えつつ高級感ある音色を実現できるモデル 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル Iron Cobra HP200 TAMA 凛として時雨 ピエール中野 本格的な踏み心地と耐久性を両立した入門向けモデル 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル Iron Cobra HP300 TAMA 凛として時雨 ピエール中野 HP200より上位で安定性が増しながらもコスパに優れる 検索 検索 検索 検索 検索
ハードウェア Stagemaster Combo Pack TAMA 凛として時雨 ピエール中野 スタンド類をセットで揃えてコストを抑えられる 検索 検索 検索 検索 検索
END_ROWS undefined undefined 凛として時雨 ピエール中野 検索 検索 検索 検索 検索

ライブセットアップについて【凛として時雨・ピエール中野】

ピエール中野のライブセットアップは、フロアタムやシンバルを多用した複雑な配置が特徴的です。ドラムセットは左右対称に近い形で配置され、複数のタムとシンバルによって全方位的なプレイを可能にしています。特にハイハットを複数使用し、左右両方からアクセントを付けられる配置は、彼のプレイスタイルを支えるポイントとなっています。

マイキングについては、各タムに個別のマイクを設置し、繊細なフィルインやロールの表現を可能にしています。バスドラムには内部と外部の両方にマイクを設置することで、クリアな低音と適度なアタック感を両立。またオーバーヘッドマイクの位置も細かく調整され、サイバルワークの豊かな表現を捉えています。

代表的なライブ映像では、「Tornado」や「abnormalize」などの楽曲で見られる両手両足を駆使した複雑なパターンが見どころです。特にフロアタムとスネアの掛け合いや、ハイハットの繊細なタッチワークに注目すると、テクニカルながらも楽曲の世界観に沿った演奏スタイルの独自性が理解できます。楽曲の緩急に合わせた表現力も彼の魅力のひとつです。

総括まとめ【凛として時雨・ピエール中野】

4851187_s

ピエール中野の音作りの核は「胸のすく音」と表現される独自のアタックと抜け。タイトさと開放感を両立させたスティックコントロールと繊細なダイナミクスにより、凛として時雨の複雑かつ表情豊かな楽曲を支える音像を創り出している。

再現ポイントは、適度な開きと高さを持つセッティングと明確な打点の位置取り。スネアはパワフルさと抜けの良さを重視し、シンバルはクラッシュの明瞭さとライドのテクスチャーにこだわる選択。特にシンバルワークの細かなニュアンスが彼のプレイスタイルの特徴となっている。

機材を知り尽くし愛用する一方で、「自分の手足がドラムセット」という考えのもと、どんな環境でも自身の音を表現できる適応力を持つ。機材依存より奏法とアプローチを重視し、スタジオ録音から大規模なライブまで一貫した音の個性を保つ姿勢が彼の音楽性の本質である。

本記事参照サイト【凛として時雨・ピエール中野】

本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました