【チャットモンチー・高橋久美子】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

ドラムコピー

【チャットモンチー・高橋久美子】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

【高橋久美子】チャットモンチー 始めに

高橋久美子は2000年に結成された3ピースバンド「チャットモンチー」のドラマーとして活躍しました。彼女のドラミングは力強くシンプルながらも緩急のあるプレイスタイルが特徴です。ロックを基調としつつも繊細なタッチも併せ持ち、バンドサウンドの土台を支えてきました。

「風吹けば恋」や「シャングリラ」といった代表曲では、橋本絵莉子のギターと福岡晃子のベースとの絶妙な絡みを生み出し、チャットモンチー特有のキャッチーでありながらも複雑なリズムアレンジを生み出しています。特に16ビートを基調としたグルーヴ感のある演奏は、バンド全体の個性的な音楽性を引き立てています。

チャットモンチーは2018年に惜しまれつつ解散しましたが、高橋のドラムは女性ドラマーの中でも特に親しみやすく、かつ技術的にも高い評価を受けているプレイヤーとして多くの音楽ファンから支持されました。彼女のYAMAHA製ドラムセットを用いた温かみのある音色と安定したリズムワークは、チャットモンチーのポップでキュートな音楽性を支える重要な要素でした。

YouTubeで高橋久美子のプレイをチェック → こちら

使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【チャットモンチー・高橋久美子】

4851187_s

高橋久美子はチャットモンチー加入時からYamahaのRecording Customを使用し、バーチ材のシェルから安定感のある音を獲得していました。基本構成は22×16インチのバスドラム、12×8インチのタムタム、16×16インチのフロアタムというセットアップです。2010年頃からはAbsolute Maple Hybridに移行し、メイプルとウォルナットの組み合わせによる豊かな中音域と明るい音色を活かしました。 ライブでの迫力ある演奏には、オーク材を使用したLive Customを選択。22×16/10×8/12×9/16×15の構成で、パワフルな低音とアタックの強さが特徴です。プロデビュー15周年を記念して製作されたPHXは、メイプルとアフリカン・パダックを組み合わせた高級モデルで、22×16/10×7/12×8/14×14/16×16という豊かな表現力を持つ構成となっています。 スネアドラムにはNSD1470 Black Sparkle Sunburstを使用。14×7インチのメイプル製で、バックステージツアーでの鮮やかな音色を支えました。様々なドラムセットを使い分けることで、楽曲に合わせた音作りを実現しています。

使用ドラムセット(シェル)機材表【チャットモンチー・高橋久美子】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー サイズ構成 材質 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Recording Custom Yamaha チャットモンチー 高橋久美子 22×16/12×8/16×16 バーチ チャットモンチー加入当初から使用 検索 検索 検索 検索 検索
Absolute Maple Hybrid Yamaha チャットモンチー 高橋久美子 22×16/10×7/12×8/16×16 メイプル/ウォルナット 2010年頃から使用 検索 検索 検索 検索 検索
PHX Yamaha チャットモンチー 高橋久美子 22×16/10×7/12×8/14×14/16×16 メイプル/アフリカン・パダック プロデビュー15周年を記念し制作 検索 検索 検索 検索 検索
Live Custom Yamaha チャットモンチー 高橋久美子 22×16/10×8/12×9/16×15 オーク ライブでのパワフルな音を求めて使用 検索 検索 検索 検索 検索
NSD1470 Black Sparkle Sunburst Yamaha チャットモンチー 高橋久美子 14×7 メイプル スネアドラム、バックステージツアーで使用 検索 検索 検索 検索 検索

使用スネアドラムの種類と特徴【チャットモンチー・高橋久美子】

4325140_s

チャットモンチーの高橋久美子は主にYAMAHA製スネアドラムを愛用しています。メインとして使用していたのはYAMAHA Absolute NSD1470で、14×7インチのメイプル材、Remo Ambassadorヘッドの組み合わせにより、パワフルでありながら温かみのあるサウンドを実現。バンド活動ではこのモデルが中心でした。 ライブやレコーディングではYAMAHA Maple Custom(14×5.5インチ)も使用し、30本のスナッピーで明瞭度の高いアタックと適度なサスティンを獲得。さらに彼女の名を冠したアーティストモデルYAMAHA NSD1470 Black Sparkle Sunburstも登場しています。 初期にはTAMA Starclassic(バーチ/メイプル、14×6インチ)を使用し、ソロ活動ではPearl Free Floating(メイプル、14×5インチ)に転向。特別なセッション用としてLudwig Black Beauty(ブラスシェル、14×6.5インチ)も所有し、42本のスナッピーによる豊かな倍音と強いアタック感を活かしています。

使用スネアドラム機材表【チャットモンチー・高橋久美子】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 材質/サイズ ヘッド/スナッピー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
YAMAHA Absolute NSD1470 YAMAHA チャットモンチー 高橋久美子 メイプル 14×7 Remo Ambassador/ニ不明 チャットモンチーとして使用 検索 検索 検索 検索 検索
YAMAHA Maple Custom YAMAHA チャットモンチー 高橋久美子 メイプル 14×5.5 Remo Ambassador/30本 ライブやレコーディングで使用 検索 検索 検索 検索 検索
YAMAHA NSD1470 Black Sparkle Sunburst YAMAHA チャットモンチー 高橋久美子 メイプル 14×7 Remo Ambassador/20本 YAMAHAのアーティストモデル 検索 検索 検索 検索 検索
TAMA Starclassic TAMA チャットモンチー 高橋久美子 バーチ/メイプル 14×6 Evans G1 Coated/ニ不明 初期に使用していた機材 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl Free Floating Pearl チャットモンチー 高橋久美子 メイプル 14×5 Evans G1 Coated/20本 ソロ活動時に使用 検索 検索 検索 検索 検索
Ludwig Black Beauty Ludwig チャットモンチー 高橋久美子 ブラスシェル 14×6.5 Remo Emperor/42本 特別なセッション用 検索 検索 検索 検索 検索

使用シンバルの構成と種類と特徴【チャットモンチー・高橋久美子】

4369053_s

チャットモンチーの高橋久美子は、Zildjianのシンバル群を主に使用しており、そのセッティングはバンドのポップでありながらも情感豊かな楽曲に合わせた構成となっています。ハイハットには13″のKシリーズを選択し、軽快でシャープな音色を活かした繊細なプレイを実現。クラッシュシンバルは16″のK Custom Darkと18″のK Customを組み合わせ、ダークで温かみのある音色と、ソフトなアタックかつ広がりのある音色の両方を使い分けています。 ライドシンバルには20″のKシリーズを採用し、クリアなピンポイント音と豊かな倍音で楽曲に深みを加えています。アクセント用に8″のK Splashも使用し、素早い減衰特性を活かした演奏を展開。エフェクト用として18″のA Custom Chinaや、12″+10″のK/A Custom Hybridスタックも配置し、曲調に合わせた多彩な音色パレットを構築しています。この組み合わせにより、チャットモンチーの楽曲に欠かせない繊細さと力強さを両立させています。

使用シンバル機材表【チャットモンチー・高橋久美子】

種類 モデル名 ブランド アーティスト ドラマー 口径 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Hi-hat K Zildjian チャットモンチー 高橋久美子 13″ 軽めな音色、小口径でシャープに鳴る 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Custom Dark Zildjian チャットモンチー 高橋久美子 16″ ダークで温かみのある音色 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Custom Zildjian チャットモンチー 高橋久美子 18″ ソフトなアタック、広がりのある音色 検索 検索 検索 検索 検索
Ride K Zildjian チャットモンチー 高橋久美子 20″ クリアなピンポイント、豊かな倍音 検索 検索 検索 検索 検索
Splash K Zildjian チャットモンチー 高橋久美子 8″ アクセント用、素早い減衰 検索 検索 検索 検索 検索
China A Custom Zildjian チャットモンチー 高橋久美子 18″ エフェクト用、ゴミゴミした音色 検索 検索 検索 検索 検索
Stack K/A Custom Hybrid Zildjian チャットモンチー 高橋久美子 12″+10″ 特殊効果用、ドライで短い音 検索 検索 検索 検索 検索

使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【チャットモンチー・高橋久美子】

3082982_s (1)

チャットモンチーのドラマーとして活躍した高橋久美子は、安定した演奏と繊細なフットワークでバンドのサウンドを支えていました。彼女の使用機材には、Tamaのハードウェアが多く採用されています。 キックドラムには「Iron Cobra Flexi Glide Single Pedal」を使用し、その軽量な踏み心地とスピーディな反応性が彼女の演奏スタイルにマッチ。ハイハットには「Iron Cobra Lever Glide Hi-Hat Stand」を選び、CB900WNクラッチと組み合わせることで安定感と操作性を確保していました。 スネアドラムは「StagePro Snare Stand」で支え、シンプルながら堅牢な設計が激しい演奏でもぶれないサポートを提供。シンバルには「CS755 Boom Cymbal Stand」を使用し、曲によって異なる角度調整を容易に行えるのが特徴です。 さらにタムはMTH900ホルダーで正確に位置固定し、MTS900Bドラムスローンに座ることで長時間のライブでも疲れにくい環境を構築。ラックシステムは使用せず、これらのハードウェアで完全に構成されていました。

使用ペダル・ハードウェア機材表【チャットモンチー・高橋久美子】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Iron Cobra Flexi Glide Single Pedal Tama チャットモンチー 高橋久美子 キックペダル 軽量でスピーディな踏み心地 検索 検索 検索 検索 検索
Iron Cobra Lever Glide Hi-Hat Stand Tama チャットモンチー 高橋久美子 ハイハットスタンド 安定感と操作性の高さが特徴 検索 検索 検索 検索 検索
StagePro Snare Stand Tama チャットモンチー 高橋久美子 スネアスタンド シンプルで堅牢な設計 検索 検索 検索 検索 検索
CS755 Boom Cymbal Stand Tama チャットモンチー 高橋久美子 シンバルスタンド 角度調整が容易で安定性が高い 検索 検索 検索 検索 検索
MTS900B Tama チャットモンチー 高橋久美子 ドラムスローン 長時間の演奏でも疲れにくい設計 検索 検索 検索 検索 検索
CB900WN Tama チャットモンチー 高橋久美子 クラッチ ハイハット用クラッチ 検索 検索 検索 検索 検索
MTH900 Tama チャットモンチー 高橋久美子 タムホルダー タムの位置を正確に固定できる設計 検索 検索 検索 検索 検索

使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【チャットモンチー・高橋久美子】

33188720_s

チャットモンチーのドラマー高橋久美子は、Tamaのハードウェアで確かなセッティングを構築しています。キックペダルには「Iron Cobra Flexi Glide Single Pedal」を使用し、軽量でスピーディな踏み心地を活かした繊細なキック演奏を実現。彼女のダイナミックな演奏スタイルに合わせて選ばれています。ハイハットには「Iron Cobra Lever Glide Hi-Hat Stand」を採用し、安定感と高い操作性で激しいライブパフォーマンスでも安定した音作りを可能にしています。 スネアドラムは「StagePro Snare Stand」で支え、シンプルで堅牢な設計により演奏中の不要な振動を抑制。シンバル類は「CS755 Boom Cymbal Stand」で角度調整が容易に行えるため、彼女の身長や演奏スタイルに最適な配置が実現できています。演奏中の座り心地を支えるドラムスローンには「MTS900B」を使用し、長時間のライブでも疲労を軽減。さらに「CB900WN」クラッチと「MTH900」タムホルダーで、全体のセッティングを完成させています。

チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【チャットモンチー・高橋久美子】

高橋久美子のドラムセッティングでは、バスドラムの打面に軽いミュート処理を施し、ややタイトな低域を確保しています。スネアは打面をやや強めに張り、裏面はやや緩めにセッティングすることでアタックと抜けの良さを両立。ポップスでありながらロックテイストを出すため、タムには最小限のムーンジェルを1〜2枚使用し、不要な倍音をコントロールしつつ、バンドサウンドの中での存在感を保っています。

ミックス処理においては、スネアドラムに200Hz付近にわずかなブーストを入れて芯を強調し、3〜5kHzのアタック感を保ちながら、10kHz以上の空気感も残す工夫が特徴的です。バスドラムは60〜80Hz帯域を適度に残しつつ、200Hz付近をカットしてモコモコ感を抑制。全体的に軽めのコンプレッション(比率2:1〜4:1)で自然な鳴りを保ちながら、パンチ感を引き出しています。

ライブとレコーディングでは明確な使い分けがあり、ライブではアタック重視のチューニングで、より高めに張ることでPA越しの明瞭さを確保。一方レコーディングでは中低域の豊かさも意識し、若干緩めに調整することが多いようです。特に「恋の煙」や「風吹けば恋」などの楽曲では、繊細なゴーストノートや16分のハイハット刻みが特徴的で、これらが埋もれないよう3kHz帯域のクリア感を保ちながらも、優しさのある響きを大切にしています。

比較的安価に音を近づける機材【チャットモンチー・高橋久美子】

32940360_s

高橋久美子の叩くドラムサウンドを手頃な予算で再現するなら、YAMAHAのStage Customシリーズが入門機としておすすめです。スネアはYAMAHA Recording Customの14インチアルミニウムモデル(NSD-1470)に近い音色が欲しければ、Pearl Sensitoneアルミスネア(6万円前後)が代替として適しています。力強いアタックと明るい音色が特徴で、チャットモンチーのポップなサウンドを支えるのに最適です。

シンバル選びでは、高橋の使用するZildjianよりも手頃なMeinl Byzanceシリーズが音色バランスとコストパフォーマンスに優れています。特にクラッシュは18インチのミディアムタイプを選ぶと、抜けの良いチャットモンチーらしいサウンドに近づけるでしょう。ハイハットはMeinl HCS(2万円台)でも十分なクオリティが得られ、初心者にも扱いやすい特性を持っています。

バスドラムペダルは安価でも反応の良いPearl P-930やTAMA HP200など3万円以下のモデルで代用可能です。高橋のようなキレのある正確なキック音を出すには、ビーターの素材とテンション調整が重要になります。アタックと抜けを重視するなら、適度な重さのフェルトビーターを選んで、スプリングテンションはやや強めに設定するとチャットモンチーのリズム隊を支える芯のあるサウンドに近づけられるでしょう。

比較的安価に音を近づける機材表【チャットモンチー・高橋久美子】

種類 機材名 メーカー アーティスト ドラマー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
BEGIN_ROWS undefined undefined チャットモンチー 高橋久美子 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット Stage Custom YAMAHA チャットモンチー 高橋久美子 入門機として最適、手頃な予算でポップな音色を実現 検索 検索 検索 検索 検索
スネア Sensitone アルミスネア Pearl チャットモンチー 高橋久美子 6万円前後、力強いアタックと明るい音色が特徴 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル Byzance ミディアムクラッシュ 18″ Meinl チャットモンチー 高橋久美子 抜けの良いサウンドでコストパフォーマンス優れる 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル HCS ハイハット Meinl チャットモンチー 高橋久美子 2万円台で十分な品質、初心者にも扱いやすい 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル P-930 Pearl チャットモンチー 高橋久美子 3万円以下、反応の良いキック音を実現できる 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル HP200 TAMA チャットモンチー 高橋久美子 キレのある正確なキック音が出せる低価格モデル 検索 検索 検索 検索 検索
END_ROWS undefined undefined チャットモンチー 高橋久美子 検索 検索 検索 検索 検索

ライブセットアップについて【チャットモンチー・高橋久美子】

高橋久美子のライブセットアップは、通常ステージ中央からやや左寄りに配置されることが多く、トリオバンドの特性を活かした視認性の高いレイアウトが特徴です。ドラムセットはヤマハのスネアドラム NSD-1470を中心に構成され、シンバルの配置はややコンパクトにまとめられています。ボーカルマイクとの距離感を重視した配置により、バンド全体のバランスが取られています。

マイキングについては、スネアドラム上部と下部に別々のマイクを設置し、バスドラムには専用マイクを内部に配置する傾向があります。オーバーヘッドマイクは左右対称に配置され、シンバルの繊細なニュアンスを捉えるセッティングが施されています。特にハイハットのマイク位置は高めに設定され、叩き込むフレーズが多い彼女のプレイスタイルに適応しています。

代表的なライブ映像の見どころは、「風吹けば恋」や「「橙」」などの楽曲演奏時の高橋のダイナミックな演奏スタイルにあります。特にアップテンポの曲では強弱の付け方が絶妙で、フロアタムとスネアを組み合わせたフィルインの際の身体の動きと演奏の一体感が印象的です。また、橋本絵莉子(Vo/G)との視線のやり取りから生まれるグルーヴ感も注目ポイントです。

総括まとめ【チャットモンチー・高橋久美子】

28462081_s

チャットモンチーの高橋久美子のドラミングは、シンプルで力強く歌心を大切にしたプレイが特徴だ。彼女は自身がメロディアスなドラマーと認識しており、曲の世界観を引き立てるグルーヴ感と緩急のあるダイナミクスを巧みに操る。バンドのポップでキャッチーなサウンドを支える土台として、安定したリズムキープと歌を邪魔しない絶妙な音量バランスを常に意識している。

機材面では、YAMAHAのアブソリュートシリーズを愛用し、特にスネアドラムには強いこだわりを持っている。彼女のサウンドを再現するポイントは、適度な残響を持つドライなスネアサウンドとクリアなシンバルの組み合わせにある。演奏時には両手同時に叩くオープンハンドスタイルを採用し、力まず自然な流れを重視したプレイスタイルが彼女らしさを生み出している。

高橋は「機材ありきではなく、プレイヤーの個性が一番大切」という考えの持ち主だ。彼女は機材選びに明確なこだわりを持ちながらも、最終的には自分の手から生み出される音や表現を重視している。どんな楽器でも自分らしく演奏することを大切にし、シンプルな編成の中でもバンドの個性を最大限に引き出すプレイスタイルは、機材の制約に縛られない自由な表現から生まれている。

本記事参照サイト【チャットモンチー・高橋久美子】

本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました