- 【AKANE】BAND-MAID 始めに
- 使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【BAND-MAID・AKANE】
- 使用スネアドラムの種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】
- 使用シンバルの構成と種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】
- 使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】
- 使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】
- チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【BAND-MAID・AKANE】
- 比較的安価に音を近づける機材【BAND-MAID・AKANE】
- ライブセットアップについて【BAND-MAID・AKANE】
- 総括まとめ【BAND-MAID・AKANE】
- 本記事参照サイト【BAND-MAID・AKANE】
【AKANE】BAND-MAID 始めに
BAND-MAIDのドラマーAKANEは、その圧倒的なパワーと技術力で知られるハードロックドラマーです。メイド服という衣装とのギャップを感じさせる激しいビートと超絶技巧のドラミングが特徴で、ダブルバスドラムを駆使した高速連打と精密なリズムワークは、バンドのサウンド基盤を強固に支えています。
彼女のプレイスタイルは、メタル系の要素とグルーヴ感を兼ね備え、ロックからメタルまでの幅広いアプローチが可能です。タイトなリズムキープと同時に、曲の展開に合わせたダイナミックな変化を生み出す表現力も持ち合わせています。
「Different」や「Blooming」などの代表曲では、テクニカルなフィルインとパワフルなバスドラムが印象的で、バンドの疾走感ある楽曲を推進する原動力となっています。BAND-MAIDの精密機械のような演奏の中で、AKANEのドラミングは「小鳥遊」(たかなし)の愛称にふさわしい軽快さと繊細さも兼ね備えています。
YouTubeでAKANEのプレイをチェック → こちら
使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【BAND-MAID・AKANE】

BAND-MAIDのドラマーAKANEは、主に3種類のTAMAドラムセットを使用しています。ライブやレコーディングの状況に応じて、Starclassic Mapleを基本セットとして活用し、サウンドのパンチを重視したプレイを展開。22×16インチのバスドラム、10×8/12×9インチのタムタム、16×14インチのフロアタムという構成が彼女のスタンダードセットアップです。 また、低音の艶やパワーを求める場合には、同じサイズ構成のStarclassic Walnut/Birchを選択。ウォルナットとバーチの組み合わせによる独特の音色特性を活かしています。さらに、TAMA最高峰の特注品であるMASTERWORKS Custom Drum Kitも所有し、重要な場面で使用しています。 電子パッドとしてRolandのPAC-EVO1Pを導入し、ライブでのサンプリング音源を活用。シンバルはZildjianのSHM520セットを使用し、明るい音色とパワフルなアタックを実現しています。さらに、ライブでの安定したプレイを支えるためにTAMAのHA800ドラムスローンを愛用しています。
使用ドラムセット(シェル)機材表【BAND-MAID・AKANE】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | サイズ構成 | 材質 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Starclassic Maple Drum Set | TAMA | BAND-MAID | AKANE | 22×16/10×8/12×9/16×14 | メイプル | サウンドのパンチを重視 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Starclassic Walnut/Birch | TAMA | BAND-MAID | AKANE | 22×16/10×8/12×9/16×14 | ウォルナット/バーチ | 低音の艶とパワーに優れる | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| MASTERWORKS Custom Drum Kit | TAMA | BAND-MAID | AKANE | 22×16/10×8/12×9/16×14 | メイプル | TAMA最高峰の特注品 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| PAC-EVO1P | Roland | BAND-MAID | AKANE | 電子パッド | デジタル | ライブでのサンプリング用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| SHM520 | Zildjian | BAND-MAID | AKANE | シンバル一式 | 青銅合金 | 明るい音色とパワフルなアタック | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| HA800 | TAMA | BAND-MAID | AKANE | ドラムスローン | スウェード風 | ライブで安定感を発揮 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用スネアドラムの種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】

BAND-MAIDのドラマーAKANEは多彩なスネアドラムを使い分けており、Tamaのシリーズを中心に据えています。メインとなるTamaのStarphonic Copperは銅製14×6.5インチで、Evans G1コーテッドヘッドとカスタム20本スナッピーを組み合わせることで力強いアタックとサステインを実現。同シリーズのStarphonic Aluminumはアルミ製14×6インチで、明るく抜けの良いサウンドが特徴的です。 ウッド系ではStarphonic Maple(メイプル14×6インチ)を使用し、温かみのあるトーンを生み出しています。また、メタル系ではStarphonic Brassも活用し、太いローとシャープなハイを両立。さらに、Canopusとのコラボレーションによるシグネチャーモデル「SD1465 Signature Akane」(メイプル14×6.5インチ)も所有しており、曲調や会場に応じて使い分けています。
使用スネアドラム機材表【BAND-MAID・AKANE】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 材質/サイズ | ヘッド/スナッピー | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Starphonic Copper | Tama | BAND-MAID | AKANE | 銅 14×6.5 | Evans G1 コーテッド/カスタム20本 | 力強いアタックとサステイン | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Starphonic Aluminum | Tama | BAND-MAID | AKANE | アルミ 14×6 | Evans G1 コーテッド/カスタム20本 | 明るく抜けの良いサウンド | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Starphonic Maple | Tama | BAND-MAID | AKANE | メイプル 14×6 | Evans G1 コーテッド/純正スナッピー | 温かみのあるトーン | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Starphonic Brass | Tama | BAND-MAID | AKANE | ブラス 14×6 | Evans G1 コーテッド/純正スナッピー | 太いローとシャープなハイ | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| SD1465 Signature Akane | Canopus | BAND-MAID | AKANE | メイプル 14×6.5 | Evans G1 コーテッド/純正スナッピー | シグネチャーモデル | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用シンバルの構成と種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】

BAND-MAIDのドラマーAKANEは、パワフルかつ繊細なプレイを支えるためにSabianとPaisteの2大ブランドを使い分けています。ハイハットには明瞭さと迫力のバランスに優れたSabianの14″HHX X-Celeratorを採用。クラッシュシンバルは複数のPaisteを使用し、温かみのある音色の19″ Evolution、煌びやかさを持つ薄めの18″ PSTX Thin、鮮明なアタック音が特徴の18″ PST5を状況に応じて使い分けています。アクセント用として独特の金属的サウンドの18″ PSTX Chinaと素早い反応の12″ PST5 Splashも配置。ライドシンバルはSabianの21″ AAXでクリアな定位感とフルボディサウンドを両立させながら、もう一つのライドとしてドライで特徴的な音色の20″ PSTX Rideも使用。この組み合わせにより、メイドスタイルの激しいロックサウンドを支える多彩な表現を実現しています。
使用シンバル機材表【BAND-MAID・AKANE】
| 種類 | モデル名 | ブランド | アーティスト | ドラマー | 口径 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Hi-hat | HHX X-Celerator | Sabian | BAND-MAID | AKANE | 14″ | 迫力と明瞭さのバランスが良い | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Crash | Evolution | Paiste | BAND-MAID | AKANE | 19″ | パワフルかつ温かみのある音色 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Crash | PSTX Thin | Paiste | BAND-MAID | AKANE | 18″ | 薄めの鈍い音で煌びやかさも兼ね備える | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Crash | PST5 | Paiste | BAND-MAID | AKANE | 18″ | フルパワーでの鮮明なアタック音が特徴 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| China | PSTX | Paiste | BAND-MAID | AKANE | 18″ | 独特の金属的なサウンドでアクセントに最適 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Splash | PST5 | Paiste | BAND-MAID | AKANE | 12″ | 素早いアクセントに使用する小さめシンバル | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Ride | AAX | Sabian | BAND-MAID | AKANE | 21″ | クリアなピンポイントとフルボディサウンドの両立 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Ride | PSTX | Paiste | BAND-MAID | AKANE | 20″ | ドライで特徴的なライドサウンド | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】

BAND-MAIDのAKANEは、速いフットワークが求められる激しいドラミングに対応するため、Tamaの「SPEED COBRA 910」ダブルペダルを使用しています。このペダルはスピーディーなレスポンスが特徴で、彼女の正確なツインペダルワークを支えています。ハイハットスタンドには安定した踏み心地の「Iron Cobra Rolling Glide」を採用し、長時間の演奏でも安定したコントロールを実現しています。 ライブパフォーマンスを重視するAKANEは、「Roadpro」シリーズのスネアスタンドとシンバルスタンドを選択。特にツアーでの耐久性に優れた「Roadpro Cymbal Stand」は彼女の激しいプレイスタイルに対応しています。座り心地を重視して「1st Chair Round Rider XL」ドラムスローンを使用し、「Power Tower System」ラックで全体のセッティングの安定性を確保しています。「Star Hardware」タムホルダーや「MTH905」マルチクランプで細かな調整も可能にしている点が特徴です。
使用ペダル・ハードウェア機材表【BAND-MAID・AKANE】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 種類 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| SPEED COBRA 910 | Tama | BAND-MAID | AKANE | ダブルペダル | スピーディーなレスポンス | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Iron Cobra Rolling Glide | Tama | BAND-MAID | AKANE | ハイハットスタンド | 安定した踏み心地 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Roadpro Snare Stand | Tama | BAND-MAID | AKANE | スネアスタンド | ライブでの安定性重視 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Roadpro Cymbal Stand | Tama | BAND-MAID | AKANE | シンバルスタンド | ツアーに最適な耐久性 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| 1st Chair Round Rider XL | Tama | BAND-MAID | AKANE | ドラムスローン | 長時間演奏に適した快適さ | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Star Hardware | Tama | BAND-MAID | AKANE | タムホルダー | 高い剛性と調整性能 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| MTH905 | Tama | BAND-MAID | AKANE | マルチクランプ | 追加シンバル等の固定用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Power Tower System | Tama | BAND-MAID | AKANE | ラック | ライブセットの安定性向上 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【BAND-MAID・AKANE】

BAND-MAIDのAKANEは、速いフットワークが求められる激しいドラミングに対応するため、Tamaの「SPEED COBRA 910」ダブルペダルを使用しています。このペダルはスピーディーなレスポンスが特徴で、彼女の正確なツインペダルワークを支えています。ハイハットスタンドには安定した踏み心地の「Iron Cobra Rolling Glide」を採用し、長時間の演奏でも安定したコントロールを実現しています。 ライブパフォーマンスを重視するAKANEは、「Roadpro」シリーズのスネアスタンドとシンバルスタンドを選択。特にツアーでの耐久性に優れた「Roadpro Cymbal Stand」は彼女の激しいプレイスタイルに対応しています。座り心地を重視して「1st Chair Round Rider XL」ドラムスローンを使用し、「Power Tower System」ラックで全体のセッティングの安定性を確保しています。「Star Hardware」タムホルダーや「MTH905」マルチクランプで細かな調整も可能にしている点が特徴です。
チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【BAND-MAID・AKANE】
AKANEのドラムチューニングは、メタリックな高域とパンチのある低域を両立させた独自のバランスが特徴です。スネアは打面を比較的高めに張り、裏面はややルーズに調整することでアタックと芯のあるサウンドを実現。タムはリゾナンスヘッドの端にムーンジェルを少量配置し、必要以上の倍音を抑制しつつ、太いサステインを保持。バスドラムは内部に小さめのクッション材を配置し、過度な低域の広がりを抑えながらもパンチのある音質を維持しています。
録音時のミックス処理では、スネアに200〜400Hz帯を若干ブーストして芯の太さを出し、5〜8kHz帯を持ち上げてアタック感を強調。タムには不要な共振を抑えるためのゲート処理と、100〜250Hz付近の低域をEQで整えることで、力強さと明瞭さを両立。バスドラムは60Hz付近の超低域と4kHz前後のアタック部分をわずかに強調し、コンプレッサーで音圧を安定させています。全体の定位は、ハイハットやライドを左右にやや広めに配置し、立体的な音像を構築しています。
ライブとレコーディングでは異なるアプローチを採用。ライブではアタック感を重視し、各打楽器の輪郭をはっきりさせるチューニングに調整。特にスネアは会場の反響を考慮して、やや高めにチューニングし、ゲルの使用量も増やして不要な倍音を抑制します。一方、レコーディングでは各楽器の分離感を高めるために、より繊細なチューニングとマイキングを実施。バンドの激しいプレイスタイルに合わせて、サステインと音圧のバランスを細かく調整し、緻密なアレンジの中でもドラムの存在感を失わないサウンドメイクを実現しています。
比較的安価に音を近づける機材【BAND-MAID・AKANE】

BAND-MAIDのドラマーAKANEのサウンドに近づけるなら、まずはTAMAのスターフェニックスやImperialstarなどミドルレンジのキットがコストパフォーマンス良好です。シェルの深さが比較的浅めのスネアを選び、クリアヘッドを張るとメタリックでパワフルな彼女のアタックに近づけます。彼女はTAMAの14″×6.5″スネアを使用していますが、予算を抑えるならPearlのSensitoneシリーズも代替として優秀でしょう。
シンバルはMeinlのClassics CustomシリーズやZildjianのS Familyなど中価格帯モデルがおすすめです。彼女のようなパワフルなヒットにも耐える耐久性とブライトなサウンドが特徴で、特にクラッシュは16〜18インチを選ぶとバンドアンサンブルで映えるでしょう。AKANEはMeinlのByzanceシリーズを愛用していますが、予算を考慮するとClassicsシリーズでも十分近いサウンドが得られます。
フットワークについては、ダブルペダルはIron CobraやPearlのDemonatorなど中価格帯モデルでも十分対応可能です。AKANEはWincentのシグネチャースティックを使用していますが、5Aや5Bの標準的なスティックでも代用できます。彼女のようなスピーディな16分音符のバスドラム連打には適度な重さと反発力のあるペダルを選び、ビーターの硬さも調整すると良いでしょう。
比較的安価に音を近づける機材表【BAND-MAID・AKANE】
| 種類 | 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BEGIN_ROWS | undefined | undefined | BAND-MAID | AKANE | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | |
| ドラムセット | Starphoenix/Imperialstar | TAMA | BAND-MAID | AKANE | ミドルレンジの機種で高コスパ、パワフルな音色 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| スネア | Sensitone | Pearl | BAND-MAID | AKANE | 14″×6.5″前後で浅めシェル、メタリック音 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| シンバル | Classics Custom | Meinl | BAND-MAID | AKANE | 耐久性とブライトさを兼ね備えた中価格帯 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| シンバル | S Family | Zildjian | BAND-MAID | AKANE | 明るい音色で中価格帯、バンドサウンドに映える | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| ペダル | Iron Cobra | TAMA | BAND-MAID | AKANE | スピーディな16分連打に対応する反発力 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| ペダル | Demonator | Pearl | BAND-MAID | AKANE | 中価格帯でも十分なフットワークに対応 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| スティック | 5A/5B | 各社 | BAND-MAID | AKANE | 標準的サイズで代用可能、適度な重さと反発 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| END_ROWS | undefined | undefined | BAND-MAID | AKANE | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
ライブセットアップについて【BAND-MAID・AKANE】
AKANEのドラムセットアップは、ステージでは比較的中央に位置することが多く、バンド全体の音楽的中心としての役割を担っている。基本的には2タム1フロア構成で、時にはツインペダルを使用した攻撃的なフットワークが特徴だ。ライブではオーバーヘッドマイクに加え、キック、スネア、タムには個別にマイクが設置され、彼女の繊細かつパワフルな演奏をクリアに捉えている。
マイク配置については、スネアドラムには上下からマイクが設置されることが多く、キックドラムには内部と外部の両方からマイキングされるケースが見られる。また、シンバルの豊かな倍音を捉えるため、オーバーヘッドマイクの位置にもこだわりがあり、彼女特有の華やかなシンバルワークを際立たせる工夫がなされている。
代表的なライブ映像では、「Different」や「Play」などの楽曲で見られるダブルバスドラムの高速連打や、複雑なリズムパターンの中で見せる安定したグルーヴが見どころだ。また、メイド衣装という可愛らしい見た目とは対照的な激しい演奏スタイルと、ドラミング中の笑顔のギャップも魅力のひとつとして多くのファンを魅了している。
総括まとめ【BAND-MAID・AKANE】

AKANEのドラミングは、パワフルさとダイナミクスを併せ持つのが特徴だ。高速ダブルバスや正確なゴーストノートを駆使し、彼女のフットワークとハンドコントロールは楽曲の土台となっている。メタル的な激しさとグルーヴ感を両立させた演奏は、BAND-MAIDのサウンドに不可欠な要素となっている。
音作りではTAMAのスターハードウェアとWincent AKANEシグネチャースティックが特徴的だ。太めのスティックで叩く彼女のスネアは芯のある音色で、シンバルワークも細やかさと力強さを兼ね備える。シンバル配置も含め、ライブパフォーマンスを最優先した機材セッティングを心がけており、アンプリファイド・ドラムも効果的に活用している。
技術探究と実験を惜しまない姿勢も彼女の魅力だ。フィジカル面の限界に挑戦し続ける一方で、機材選びでは「自分の音」を追求している。しかし、どんな機材でも自身の音を出せるよう練習を重ねる姿勢が、AKANEのドラミングの根底にある。常に進化を続ける彼女の演奏は、機材よりも演奏者自身のアプローチが重要であることを示している。
本記事参照サイト【BAND-MAID・AKANE】
本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント