【SPYAIR・KENTA】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

ドラムコピー

【SPYAIR・KENTA】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

【KENTA】SPYAIR 始めに

SPYAIR(スパイエアー)のドラマーKENTAは、力強いビートと繊細なテクニックを併せ持つプレイヤーとして知られています。パワフルでありながら緻密なドラミングは、ロックバンドSPYAIRのエネルギッシュな楽曲を下支えする重要な存在です。

特にタイトなシンバルワークと安定したグルーヴ感は、「サムライハート」や「イマジネーション」といった代表曲において、バンドのダイナミックなアレンジを際立たせています。スピード感のある楽曲でも安定したテンポキープを行いながら、要所で効果的なフィルインを挿入する技術は高い評価を受けています。

SPYAIRのロック、ポップパンク、オルタナティブロックを融合させた音楽性において、KENTAのドラミングは曲の骨格を形成する重要な役割を担っています。バラードからアップテンポな楽曲まで幅広く対応するフレキシブルなプレイスタイルは、バンドの多彩な音楽性を支える原動力となっています。

YouTubeでKENTAのプレイをチェック → こちら

使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【SPYAIR・KENTA】

3082982_s (1)

SPYAIRのドラマーKENTAが使用するドラムセットは、主にPearl社の高品質なシェルが中心です。メインセットとして活躍するのはメイプル素材の「Masters Custom」で、22×16インチのバスドラム、12×8インチのタムタム、16×16インチのフロアタムという構成となっています。 スタジオ録音では「Masters Premium」を使用し、22×18/10×7/12×8/16×16というやや大きめの構成で、深みのあるサウンドを引き出しています。ツアーやライブでは「Reference Pure」を愛用し、メイプル素材ならではの明るく伸びのある音色を活かしています。 バーチとアフリカンマホガニーの組み合わせが特徴の「Session Studio Select」は、深みと豊かな響きを持つ音色が魅力。またライブハウス向けには「Session Studio Classic」をセッティングし、バーチとカエデの組み合わせによる抜けの良いサウンドで観客を魅了しています。KENTAはこれらのドラムを曲調や会場に合わせて巧みに使い分け、SPYAIRのパワフルな音楽を支えています。

使用ドラムセット(シェル)機材表【SPYAIR・KENTA】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー サイズ構成 材質 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Masters Custom Pearl SPYAIR KENTA 22×16/12×8/16×16 メイプル SPYAIR KENTAのメインセット 検索 検索 検索 検索 検索
Masters Premium Pearl SPYAIR KENTA 22×18/10×7/12×8/16×16 メイプル スタジオ録音でも使用 検索 検索 検索 検索 検索
Reference Pure Pearl SPYAIR KENTA 22×18/10×7/12×8/16×14 メイプル ツアーやライブで使用 検索 検索 検索 検索 検索
Session Studio Select Pearl SPYAIR KENTA 22×16/10×7/12×8/16×16 バーチ/アフリカンマホガニー 深みのある音色が特徴 検索 検索 検索 検索 検索
Session Studio Classic Pearl SPYAIR KENTA 22×16/10×7/12×8/16×16 バーチ/カエデ ライブハウス向けセッティング 検索 検索 検索 検索 検索

使用スネアドラムの種類と特徴【SPYAIR・KENTA】

32940360_s

KENTAのメインスネアとして活躍するのが、Pearl「Signature Maple Snare」(14×5.5インチ)です。メイプル素材とEvans G1コーテッドヘッド、カスタムスナッピーの組み合わせにより、バンドサウンドの核となる温かみのある音色を実現しています。ライブではPearl「Master Series Maple」(13×6.5インチ)を多用し、20本スナッピーによる明瞭なアタック感で曲調に合わせた表現力を発揮します。 また、Chad Smith Signatureモデル(スティール14×5インチ)も所有しており、メタル素材特有の鋭いサスティンが特徴です。細かいフレーズには「Reference Pure」(メイプル14×5インチ)を使用し、Evans HD Dryヘッドによる乾いたアタック音を活かしています。バンド初期にはTama「Starclassic Maple」(14×6.5インチ)を使用していた経歴もあり、KENTAのサウンド進化を感じさせます。

使用スネアドラム機材表【SPYAIR・KENTA】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 材質/サイズ ヘッド/スナッピー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Signature Maple Snare Pearl SPYAIR KENTA メイプル 14×5.5 Evans G1 コーテッド/カスタム SPYAIR公式使用機材 検索 検索 検索 検索 検索
Master Series Maple Pearl SPYAIR KENTA メイプル 13×6.5 Evans G1 コーテッド/20本 ライブでよく使用 検索 検索 検索 検索 検索
Chad Smith Signature Pearl SPYAIR KENTA スティール 14×5 Remo コーテッド/カスタム Red Hot等でも使用 検索 検索 検索 検索 検索
Reference Pure Pearl SPYAIR KENTA メイプル 14×5 Evans HD Dry/Pearl Super Tone 細かいアタック向き 検索 検索 検索 検索 検索
Starclassic Maple Tama SPYAIR KENTA メイプル 14×6.5 Evans G1 コーテッド/20本 初期に使用していた機材 検索 検索 検索 検索 検索

使用シンバルの構成と種類と特徴【SPYAIR・KENTA】

33260921_m

SPYAIRのドラマーKENTAは、Sabianシンバルを全面的に使用しています。彼のセットアップには、14″のARTISAN Hi-hatが採用され、スムーズなオープン/クローズ操作が特徴です。クラッシュシンバルは多彩で、16″と18″のHHX X-Plosionシリーズを使い分け、前者は中高域が豊かな音色、後者はパワフルな存在感を発揮します。さらに18″のHHX Legacyクラッシュでダークでウォームなサウンドを、18″のAA Raw Bell Crashで鮮明なアタックと豊かな倍音を引き出しています。ライドには明瞭なベル音とウォッシュサウンドが特徴の21″AA Raw Bell Rideを採用。アクセント用に10″のAAX Splashを配置し、エフェクト的な18″HHX Chinaでエッジの効いた特徴的な音色を出しています。これらの構成はKENTAのダイナミックな演奏スタイルを支えています。

使用シンバル機材表【SPYAIR・KENTA】

種類 モデル名 ブランド アーティスト ドラマー 口径 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Hi-hat ARTISAN Sabian SPYAIR KENTA 14″ スムーズなオープンクローズ 検索 検索 検索 検索 検索
Crash HHX X-Plosion Sabian SPYAIR KENTA 16″ 中高域が豊かで幅広い音色 検索 検索 検索 検索 検索
Crash HHX X-Plosion Sabian SPYAIR KENTA 18″ パワフルで存在感のある響き 検索 検索 検索 検索 検索
Crash HHX Legacy Sabian SPYAIR KENTA 18″ ダークでウォームなサウンド 検索 検索 検索 検索 検索
Crash AA Raw Bell Crash Sabian SPYAIR KENTA 18″ 鮮明なアタックと豊かな倍音 検索 検索 検索 検索 検索
Ride AA Raw Bell Ride Sabian SPYAIR KENTA 21″ 明瞭なベル音とウォッシュサウンド 検索 検索 検索 検索 検索
Splash AAX Sabian SPYAIR KENTA 10″ クイックなアクセント用 検索 検索 検索 検索 検索
China HHX Sabian SPYAIR KENTA 18″ エッジの効いた特徴的な音色 検索 検索 検索 検索 検索

使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【SPYAIR・KENTA】

4369053_s

SPYAIRのKENTAはPearlのハードウェアを一貫して使用しています。高速かつ正確なプレイを実現するためにSpeed Cobra 910ダブルペダルを採用し、長いフットボードによって疲労を軽減させながらも細かいフットワークをこなしています。精密な調整が可能なMG1000ハイハットスタンドは、ロック曲で求められるシャープな開閉音を生み出し、S-1030スネアスタンドの優れた安定性によって激しいプレイ中でもスネアが動くことはありません。 CH-1030シンバルスタンドはユニロック機能により確実にポジションを固定できるため、激しいライブでも安心です。TH-1030Sタムホルダーはスムーズな角度調整が特徴で、DR-503Cラックシステムとの組み合わせにより、コンパクトながらも安定したセッティングを実現。BC-930ドラムスローンの高さ調整機能により、長時間のライブでも快適なプレイングポジションを維持しています。

使用ペダル・ハードウェア機材表【SPYAIR・KENTA】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Speed Cobra 910 Pearl SPYAIR KENTA ダブルペダル 高速プレイに適した長いフットボード 検索 検索 検索 検索 検索
MG1000 Pearl SPYAIR KENTA ハイハットスタンド 精密な調整が可能なプロフェッショナルモデル 検索 検索 検索 検索 検索
S-1030 Pearl SPYAIR KENTA スネアスタンド 安定性に優れたダブルブレーステンション 検索 検索 検索 検索 検索
BC-930 Pearl SPYAIR KENTA ドラムスローン 高さ調整が容易な丈夫な座面 検索 検索 検索 検索 検索
CH-1030 Pearl SPYAIR KENTA シンバルスタンド ユニロックによる確実なポジション固定 検索 検索 検索 検索 検索
TH-1030S Pearl SPYAIR KENTA タムホルダー スムーズな角度調整が特徴 検索 検索 検索 検索 検索
DR-503C Pearl SPYAIR KENTA ラック コンパクトで安定性のあるラックシステム 検索 検索 検索 検索 検索

使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【SPYAIR・KENTA】

28462081_s

SPYAIRのKENTAはPearlのハードウェアを一貫して使用しています。高速かつ正確なプレイを実現するためにSpeed Cobra 910ダブルペダルを採用し、長いフットボードによって疲労を軽減させながらも細かいフットワークをこなしています。精密な調整が可能なMG1000ハイハットスタンドは、ロック曲で求められるシャープな開閉音を生み出し、S-1030スネアスタンドの優れた安定性によって激しいプレイ中でもスネアが動くことはありません。 CH-1030シンバルスタンドはユニロック機能により確実にポジションを固定できるため、激しいライブでも安心です。TH-1030Sタムホルダーはスムーズな角度調整が特徴で、DR-503Cラックシステムとの組み合わせにより、コンパクトながらも安定したセッティングを実現。BC-930ドラムスローンの高さ調整機能により、長時間のライブでも快適なプレイングポジションを維持しています。

チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【SPYAIR・KENTA】

KENTAは打面のチューニングをやや高めに設定し、スネアは14インチを好んで使用。特にタムは上下の音程差を均等に保ちながら、打面を少し高め、裏面をやや低めにチューニングすることで、芯のあるアタックと適度な残響を両立させている。ライブではムーンジェルを最小限に使用し、キックには内部にフェルトパッドを入れて倍音をコントロール。特にロックナンバーではタイトなサウンドを生み出すため、タムの裏面にテープを一部貼りつけて余計な共振を抑えている。

ミックス面では、キックドラムに80-100Hz帯域をブーストして太さを出しつつ、2-4kHz付近を持ち上げてアタック感を強調。スネアには200-250Hz帯域をカットして濁りを取り除き、5-7kHzを適度に持ち上げてクラックを際立たせている。全体的にドラムには軽めのコンプレッションを施し、ゲートはタムに対して特に効果的に使用。パンポットでは、ハイハットを左10時、フロアタムを右2時に配置するなど、立体的な定位を意識している。

レコーディングではアタックと音の分離感を重視し、ドラム各パーツの特性が明確に出るようなセッティングを採用。一方ライブでは、会場の音響特性を考慮して、100-200Hz帯域の低域を若干抑え目にしつつ、中高域の抜けを重視している。特に「サムライハート」のようなミドルテンポの楽曲では、キックとスネアのパンチ感が際立つよう、400Hz付近をわずかにカットし、倍音成分を豊かにすることでSPYAIRの楽曲に合った力強いドラムサウンドを実現している。

比較的安価に音を近づける機材【SPYAIR・KENTA】

4325140_s

KENTAさんのサウンドに近づけるには、TAMA製のドラムセットがベースとして最適です。比較的手頃なSTARCLASSIC Walnutシリーズを選べば、彼の使用するSTARCLASSIC Mapleの温かみのある音質に近づけることができます。スネアはTAMAのS.L.P.シリーズのG-Mapleモデルが価格と音質のバランスが良く、シャープでありながら芯のある音を実現できるでしょう。

シンバルに関しては、KENTAさんはSabianを愛用していますが、同ブランドのXSRシリーズを選べばコストパフォーマンスに優れています。特にXSR Fast Crashは彼の好むクリアなアタック感を手頃な価格で実現できるでしょう。ライド、ハイハットも同シリーズで揃えることで、全体的な音の統一感を保ちながらも予算を抑えることができます。

ペダルはTAMAのIron Cobra 200シリーズがおすすめです。ハイエンドモデルに比べてリーズナブルでありながら、スムーズな踏み心地と反応の良さを兼ね備えています。さらに音作りにこだわるなら、Evans G2コーテッドのヘッドを使用することで、KENTAさんの特徴である力強くも粒立ちの良いタム、フロアの音色に近づけることができるでしょう。

比較的安価に音を近づける機材表【SPYAIR・KENTA】

種類 機材名 メーカー アーティスト ドラマー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
BEGIN_ROWS undefined undefined SPYAIR KENTA 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット STARCLASSIC Walnut TAMA SPYAIR KENTA 温かみのある音質でSTARCLASSIC Mapleに近い手頃なモデル 検索 検索 検索 検索 検索
スネア S.L.P. G-Maple TAMA SPYAIR KENTA シャープで芯のある音が特徴の価格と音質のバランスが良いモデル 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル XSR Fast Crash Sabian SPYAIR KENTA クリアなアタック感を手頃な価格で実現できるコスパ重視モデル 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル XSRシリーズ ライド/ハイハット Sabian SPYAIR KENTA 統一感のある音色を保ちながら予算を抑えられる中級者向けライン 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル Iron Cobra 200シリーズ TAMA SPYAIR KENTA スムーズな踏み心地と反応の良さを両立した手頃な価格帯モデル 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムヘッド G2 コーテッド Evans SPYAIR KENTA 力強く粒立ちの良いタム、フロア音色を実現できるヘッド 検索 検索 検索 検索 検索
END_ROWS undefined undefined SPYAIR KENTA 検索 検索 検索 検索 検索

ライブセットアップについて【SPYAIR・KENTA】

KENTAのドラムセットは、ステージ中央後方に配置される傾向が強い。パールのドラムキットを愛用しており、サイバンのシンバルセットと組み合わせたセットアップが特徴的だ。特に大型フェスではステージ奥のやや高い位置に設置され、バンド全体を見渡せるポジションを取ることが多い。

マイキングは繊細で、キックドラムには内側と外側の2つのマイクを設置。スネアには上下からマイクが向けられ、トムやシンバルにも個別にマイクが配置される。オーバーヘッドマイクも左右対称に設置され、立体的なドラムサウンドを実現している。

代表的なライブ映像では、「サムライハート」や「現状ディストラクション」などの楽曲での安定したグルーヴ感が見どころ。特に激しい楽曲でもリズムをキープしながら、アクセントを効かせたフィルインを入れる技術が光る。また、MCではドラム奥からのコミカルなリアクションも人気の一つとなっている。

総括まとめ【SPYAIR・KENTA】

4851187_s

KENTAのドラミングは、SPYAIRのロックサウンドを力強く支える要であり、繊細かつダイナミックな演奏が特徴的だ。彼のリズムワークはバンドの楽曲に生命力を吹き込み、アニメタイアップなどで知られる彼らのキャッチーでエネルギッシュな音楽性を高次元で実現している。

KENTAのサウンド再現には、深みのあるスネアサウンドと鮮明なシンバルワークが鍵となる。彼が使用するパールのドラムセットとSabianのシンバルは、SPYAIRの楽曲に必要な抜けの良さと芯のある音色を実現しており、特にライブでのパワフルな演奏を支えている。

しかし彼の真骨頂は、機材への固執よりも音楽性を重視する姿勢にある。テクニックと感性のバランスを大切にし、楽曲に寄り添った適切な表現を常に模索する姿勢こそ、長年SPYAIRのサウンドを支え続けてきた理由だろう。どんな機材でも彼らしい音を出せる技術と感性が、KENTAの真価である。

本記事参照サイト【SPYAIR・KENTA】

本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました