【Official髭男dism・松浦匡希】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

ドラムコピー

【Official髭男dism・松浦匡希】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

【松浦匡希】Official髭男dism 始めに

松浦匡希は、ポップバンド「Official髭男dism(ヒゲダン)」のドラマーとして知られています。グルーヴ感のある安定したビートと繊細なダイナミクスコントロールが特徴で、ポップミュージックの土台を確実に支えています。彼のドラムは派手さよりも楽曲全体のバランスを重視した演奏スタイルが特徴です。

「Pretender」や「I LOVE…」といった代表曲では、シンプルながらも効果的なフィルインと正確なタイムキープで楽曲の起伏を演出しています。バンド内でもリズムセクションの要として、藤原聡のピアノと小笹大輔のベースとの絶妙なグルーヴを生み出しています。

Official髭男dismの楽曲は、ポップ、ロック、ジャズなど多様な要素を含むサウンドで人気を集めていますが、その中で松浦のドラミングは常に楽曲に寄り添い、バンドのサウンドを下支えする重要な役割を果たしています。松浦の感性豊かなプレイスタイルは、ヒゲダンの音楽の魅力を高める大きな要素となっています。

YouTubeで松浦匡希のプレイをチェック → こちら

使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【Official髭男dism・松浦匡希】

33188720_s


Official髭男dismのドラマー松浦匡希は、主にYAMAHA製ドラムセットを愛用しています。ライブやツアーでは22×16インチのバスドラム、12×8インチのタム、16×16インチのフロアタムというメイプル材のRecording Customを主力セットとして使用。スタジオレコーディングでは同じRecording Customながら、10×7インチのタムを追加した4ピース構成に変更し、より幅広い音作りを可能にしています。 また音楽性に合わせて、よりコンパクトな20×16インチのバスドラムと14×14インチのフロアタムを組み合わせたRecording Customも使い分け、楽曲ごとに最適な音響特性を追求。バンド初期にはバーチ材のStage Custom Birchを使用していました。 特別な場面では、メイプルとジンガー材を組み合わせた高級ラインPHXも投入。スネアドラムはYAMAHAのRecording Custom Brassの14×5.5インチを定番として使用し、明るく鋭い音色と温かみのあるローを絶妙にバランスさせた演奏を実現しています。

使用ドラムセット(シェル)機材表【Official髭男dism・松浦匡希】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー サイズ構成 材質 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Recording Custom YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 22×16/12×8/16×16 メイプル ライブやツアーでの主力キット 検索 検索 検索 検索 検索
Recording Custom YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 22×16/10×7/12×8/16×16 メイプル スタジオレコーディングでも愛用 検索 検索 検索 検索 検索
Recording Custom YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 20×16/10×7/12×8/14×14 メイプル 音楽性に合わせたコンパクト構成 検索 検索 検索 検索 検索
Stage Custom Birch YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 22×17/10×7/12×8/14×13/16×15 バーチ 初期に使用していたモデル 検索 検索 検索 検索 検索
PHX YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 22×16/10×8/12×9/16×16 メイプル・ジンガー 高級ラインのキットも使用 検索 検索 検索 検索 検索
Recording Custom Brass Snare YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 14×5.5 ブラス 定番スネアとして使用 検索 検索 検索 検索 検索

使用スネアドラムの種類と特徴【Official髭男dism・松浦匡希】

32940360_s

Official髭男dismの松浦匡希は、多彩なスネアドラムを使い分けています。メインスネアとして愛用するのはLudwigの「SUPRAPHONIC LM402」。アルミ製14×6.5インチで、Remo Coated Ambassadorヘッドと純正20本スナッピーの組み合わせにより、クリアなアタックとバランスの良いサスティンを実現しています。録音では、Canopusの「Mahogany Series」も活用。マホガニー製14×5.5インチの落ち着いた音色が特徴です。鉄製の「THE IRON COBRA Type-G」は芯のある音で、同じくCanopusの「Type-R」はスチール製で力強いアタックが特徴。ライブではGretschの「USA Custom」メイプル製も使用し、スタジオレコーディングではYAMAHAの「Recording Custom」バーチ製を選ぶなど、楽曲の雰囲気に合わせて繊細に使い分けています。どのスネアもRemo Coated Ambassadorヘッドを基本としながら、材質や深さで音色をコントロールしています。

使用スネアドラム機材表【Official髭男dism・松浦匡希】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 材質/サイズ ヘッド/スナッピー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
SUPRAPHONIC LM402 Ludwig Official髭男dism 松浦匡希 アルミ 14×6.5 Remo Coated Ambassador/純正20本 メインスネアとして愛用 検索 検索 検索 検索 検索
Canopus Mahogany Series Canopus Official髭男dism 松浦匡希 マホガニー 14×5.5 Remo Coated Ambassador/純正 落ち着いた音色で録音でも使用 検索 検索 検索 検索 検索
THE IRON COBRA Type-G Canopus Official髭男dism 松浦匡希 ベル・ブラス 14×7 Remo Coated Ambassador/純正 鉄製で芯のある音 検索 検索 検索 検索 検索
Type-R Canopus Official髭男dism 松浦匡希 スチール 14×6.5 Remo Coated Ambassador/純正 パワフルな音色 検索 検索 検索 検索 検索
Gretsch USA Custom Gretsch Official髭男dism 松浦匡希 メイプル 14×5.5 Remo Coated Ambassador/20本 ライブでも使用 検索 検索 検索 検索 検索
YAMAHA Recording Custom YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 バーチ 14×5.5 Remo Coated Ambassador/純正 スタジオレコーディング用 検索 検索 検索 検索 検索

使用シンバルの構成と種類と特徴【Official髭男dism・松浦匡希】

28462081_s

Official髭男dismのドラマー松浦匡希は、Zildjianシンバルを主に使用しています。ハイハットには14″のK Constantinopleを選び、ディープなサウンドを活かした繊細な表現を実現。クラッシュシンバルは17″のK Custom Darkと18″のK Dark Medium Thin、さらに18″のA Customを組み合わせ、暖かみのある音色から明るいアクセントまで幅広い表現が可能です。 ライドには22″のK Constantinopleを採用し、豊かな倍音とピンポイントな定位感を活かした演奏を展開。エフェクト系としては、19″のK Custom Hybrid Chinaや10″のA Custom Splash、さらに14″のFX Oriental Stackを用いて、Official髭男dismの楽曲に彩りを加えています。このバランスの取れたシンバル構成により、松浦の繊細かつダイナミックな演奏スタイルをサポートしています。

使用シンバル機材表【Official髭男dism・松浦匡希】

種類 モデル名 ブランド アーティスト ドラマー 口径 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Hi-hat K Constantinople Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 14″ ディープなサウンド 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Custom Dark Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 17″ 暖かみのある音色 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Dark Medium Thin Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 18″ エッジの効いた音色 検索 検索 検索 検索 検索
Ride K Constantinople Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 22″ 豊かな倍音とピンポイントな定位感 検索 検索 検索 検索 検索
Crash A Custom Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 18″ 明るい音色、アクセント用 検索 検索 検索 検索 検索
China K Custom Hybrid Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 19″ アクセントやエフェクト用 検索 検索 検索 検索 検索
Splash A Custom Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 10″ アクセント用の小口径シンバル 検索 検索 検索 検索 検索
Stack FX Oriental Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 14″ エフェクト用のスタックシンバル 検索 検索 検索 検索 検索

使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【Official髭男dism・松浦匡希】

4851187_s

Official髭男dismの松浦匡希は、TAMAのハードウェアを中心に構成しています。キックペダルにはTAMAのSpeed Cobra 910を使用しており、軽快なアクションと高速連打に対応した特性が彼のダイナミックなフットワークを支えています。ハイハットスタンドには安定感のあるIron Cobra 900 Seriesを採用し、長時間のライブでのフットワークの負担を軽減しています。 スネアスタンドはシンプルかつ堅牢なStage Master Snare Stand、シンバルスタンドにはYAMAHAのMTY BOOM STANDとTAMAのRoad Pro Seriesを併用。特にMTY BOOM STANDは安定した重量感と高さ調整の容易さが特徴です。タムマウントシステムにはSTAR-CAST Mounting Systemを採用し、STARシリーズドラムとの一体感を実現。長時間のライブでも疲れにくい1st Chair Throneを使用することで、激しいパフォーマンスを安定して支えるハードウェア構成となっています。

使用ペダル・ハードウェア機材表【Official髭男dism・松浦匡希】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Speed Cobra 910 TAMA Official髭男dism 松浦匡希 キックペダル 軽快なアクション、高速連打に対応 検索 検索 検索 検索 検索
Iron Cobra 900 Series TAMA Official髭男dism 松浦匡希 ハイハットスタンド 安定感がありフットワークの負担軽減 検索 検索 検索 検索 検索
Stage Master Snare Stand TAMA Official髭男dism 松浦匡希 スネアスタンド ロードモデルでシンプルかつ堅牢 検索 検索 検索 検索 検索
MTY BOOM STAND YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 シンバルスタンド 安定した重量感と高さ調整の容易さ 検索 検索 検索 検索 検索
Road Pro Series TAMA Official髭男dism 松浦匡希 シンバルスタンド ツアーでの使用に耐える丈夫な設計 検索 検索 検索 検索 検索
STAR-CAST Mounting System TAMA Official髭男dism 松浦匡希 タムホルダー STARシリーズ専用マウント 検索 検索 検索 検索 検索
1st Chair Throne TAMA Official髭男dism 松浦匡希 ドラムスローン 長時間の演奏でも疲れにくい設計 検索 検索 検索 検索 検索

使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【Official髭男dism・松浦匡希】

4369053_s

Official髭男dismの松浦匡希は、TAMAのハードウェアを中心に構成しています。キックペダルにはTAMAのSpeed Cobra 910を使用しており、軽快なアクションと高速連打に対応した特性が彼のダイナミックなフットワークを支えています。ハイハットスタンドには安定感のあるIron Cobra 900 Seriesを採用し、長時間のライブでのフットワークの負担を軽減しています。 スネアスタンドはシンプルかつ堅牢なStage Master Snare Stand、シンバルスタンドにはYAMAHAのMTY BOOM STANDとTAMAのRoad Pro Seriesを併用。特にMTY BOOM STANDは安定した重量感と高さ調整の容易さが特徴です。タムマウントシステムにはSTAR-CAST Mounting Systemを採用し、STARシリーズドラムとの一体感を実現。長時間のライブでも疲れにくい1st Chair Throneを使用することで、激しいパフォーマンスを安定して支えるハードウェア構成となっています。

チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【Official髭男dism・松浦匡希】

松浦匡希はスネアの調整に独自のアプローチを持っています。打面は中高音域が抜けるよう適度なテンションで張り、裏面はやや緩めに設定して倍音を豊かにします。バラード曲では打面にムーンジェルを1〜2個配置して余計な倍音を抑制し、アップテンポな楽曲ではスネアの輪郭をはっきりさせるために外周部にテープを貼って響きをコントロール。特にライブではキックとスネアのアタック感を重視し、スタジオレコーディングと比較して高域(8kHz付近)をやや強調させています。

ミックス処理では、キックドラムに80〜100Hz帯域でブーストを加え芯の太さを出しながら、200Hz付近をカットして濁りを除去。スネアは3〜5kHz帯を持ち上げてアタック感を強調し、ゲートの設定は楽曲のテンポに合わせて調整します。OH(オーバーヘッド)マイクは空間的な広がりを持たせるため、左右に40%程度開いた定位で配置。特に「Pretender」などのロック色の強い楽曲では、コンプレッションをやや強めにかけてドラムの存在感を際立たせています。

レコーディングとライブでは異なるアプローチを採用しており、スタジオでは繊細なニュアンスを活かすために残響を適度に残す一方、ライブではアタック感を重視して残響を抑制。特に大型会場では、キックとスネアに500Hz前後の中域をやや抑えて音の分離を良くし、周囲の反射音に埋もれないよう調整します。また最近のセットアップでは、各タムにインサイドマイクとアンダーマイクを併用することで、音圧と芯のあるサウンドを両立させる工夫が見られます。

比較的安価に音を近づける機材【Official髭男dism・松浦匡希】

4325140_s

松浦匡希さんのようなクリアで力強いサウンドを手頃な価格で目指すなら、Pearl Export シリーズやYAMAHA Stage Custom がおすすめです。スネアはLudwig Acrolite(中古)またはPearl Sensitone スチールスネアが特徴的な鳴りを再現できます。シンバルは予算を割り当てるべき部分で、Zildjian A Customの代わりにZildjian Aシリーズを選ぶと費用を抑えられるでしょう。

松浦さんはDW製ペダルを使用していますが、Pearl P-930やTAMA Iron Cobraといった中級機でも類似した操作感が得られます。チューニングは重要で、スネアは少し高め、タムは中低音域でクリアな鳴りを意識しましょう。ヘッドはRemo Ambassador系を選ぶと髭男サウンドに近づけやすいでしょう。

機材の完全再現よりも、髭男のグルーヴ感を理解することが大切です。松浦さんのフットワークやダイナミクスの使い分けを動画で研究し、基本的なテクニックを磨きましょう。音作りはチューニングと奏法で7割が決まるため、高価な機材がなくても練習次第で髭男風の演奏は十分に実現できます。

比較的安価に音を近づける機材表【Official髭男dism・松浦匡希】

種類 機材名 メーカー アーティスト ドラマー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
BEGIN_ROWS undefined undefined Official髭男dism 松浦匡希 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット Export シリーズ Pearl Official髭男dism 松浦匡希 手頃な価格でクリアで力強い音が出せる定番モデル。 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット Stage Custom YAMAHA Official髭男dism 松浦匡希 コストパフォーマンスに優れた中級者向けキット。 検索 検索 検索 検索 検索
スネア Acrolite (中古) Ludwig Official髭男dism 松浦匡希 特徴的な鳴りを再現できる人気モデル。中古なら手頃。 検索 検索 検索 検索 検索
スネア Sensitone スチール Pearl Official髭男dism 松浦匡希 髭男風の明るく抜けの良いサウンドが得られる。 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル Aシリーズ Zildjian Official髭男dism 松浦匡希 A Customの代替として費用を抑えつつ高品質。 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル P-930 Pearl Official髭男dism 松浦匡希 DW製の高級ペダルに近い操作感が得られる中級機。 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル Iron Cobra TAMA Official髭男dism 松浦匡希 反応性が良く、繊細なフットワークに対応可能。 検索 検索 検索 検索 検索
ヘッド Ambassador系 Remo Official髭男dism 松浦匡希 クリアな鳴りで髭男サウンドに近づけやすい定番。 検索 検索 検索 検索 検索
END_ROWS undefined undefined Official髭男dism 松浦匡希 検索 検索 検索 検索 検索

ライブセットアップについて【Official髭男dism・松浦匡希】

松浦匡希のステージセットアップは、通常右側がハイハット、左側がフロアタムの王道配置を採用。バンド内では左後方に位置することが多く、他のメンバーとの距離感を保ちながらも一体感のある配置を意識している。特にベーシストの小笹大輔との連携を重視したポジショニングが特徴的だ。

マイキングについては、キックドラムには内部と外部の2つのマイクを配置し、スネアには上下からマイクを設置するダブルマイク方式を採用。オーバーヘッドは全体のバランスを取るため、ドラムセット全体を捉える位置に設置している。タムやシンバルにも個別にマイクが設置され、繊細なニュアンスも逃さない周到なセッティングだ。

代表的なライブ映像では「Pretender」のドラムパフォーマンスが見どころ。特にサビ前の切り替えや、サビでのダイナミックな表現力が際立つ。また「ノーダウト」ではタイトなグルーヴ感と正確なタイム感が光る。松浦のプレイスタイルは派手さよりも楽曲を支える安定感があり、バンドの音楽性を最大限に引き出している。

総括まとめ【Official髭男dism・松浦匡希】

3082982_s (1)

松浦匡希はOfficial髭男dismのグルーヴを支える要。繊細かつダイナミックな演奏で楽曲の世界観を広げ、バンドサウンドに立体感を与える。特にバラードからアップテンポまで幅広い表現力と、曲の空気感を大切にしたリズムワークが特徴的だ。

松浦のサウンド再現には、シンプルな4ピースセットを基本に、乾いた芯のあるスネアサウンドと繊細なシンバルワークがポイント。ライブでは楽曲ごとに異なるスネアを使い分け、サイズよりも「音色の質感」を重視した機材選びをしている。

機材にこだわりつつも、「どんな環境でも自分のグルーヴを出せること」を大切にしている姿勢が印象的。松浦は「最終的には自分の手から音が出る」という考えのもと、機材依存ではなく演奏技術と音楽性を磨くことで、Official髭男dismの楽曲に寄り添ったドラミングを実現している。

本記事参照サイト【Official髭男dism・松浦匡希】

本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました