【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

ドラムコピー

【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

  1. 【かみじょうちひろ】9mm Parabellum Bullet 始めに
  2. 使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
    1. 使用ドラムセット(シェル)機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  3. 使用スネアドラムの種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
    1. 使用スネアドラム機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  4. 使用シンバルの構成と種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
    1. 使用シンバル機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  5. 使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
    1. 使用ペダル・ハードウェア機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  6. 使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  7. チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  8. 比較的安価に音を近づける機材【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
    1. 比較的安価に音を近づける機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  9. ライブセットアップについて【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  10. 総括まとめ【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】
  11. 本記事参照サイト【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

【かみじょうちひろ】9mm Parabellum Bullet 始めに

9mm Parabellum Bulletのドラマー、かみじょうちひろは、スピード感あるアグレッシブなプレイと力強いビートが特徴的なドラマーです。メタル的な要素を含んだハードロックサウンドを支える重要な存在として、バンドのエネルギッシュな楽曲を下支えしています。

彼のドラミングは高速なダブルバスドラムテクニックとキレのあるフィルインが際立ち、バンドの激しい楽曲展開に欠かせない要素となっています。特に「Vampire」や「Black Market Blues」などの代表曲では、緻密なタイム感と爆発的なパワーを兼ね備えたプレイが光ります。

9mm Parabellum Bulletの楽曲におけるダイナミクスの変化やテンポの急変に柔軟に対応し、バンドのプログレッシブな側面を支える技術力も彼の魅力です。菅原卓郎のボーカルと滝善充のギター、中村和彦のベースとともに、日本のロックシーンに独自の立ち位置を確立しています。

YouTubeでかみじょうちひろのプレイをチェック → こちら

使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

33188720_s

9mm Parabellum Bulletのドラマー、かみじょうちひろは主にTAMA製ドラムを愛用しています。バンドでの主要セットとして使用しているのが「Starclassic」(22×16/10×8/12×8/16×16)で、メイプル・バーチ材を使用したモデルに加え、マホガニー材も所有しています。レコーディングでは「SLP Series G-Maple」(22×16/10×8/12×9/16×16)を使用し、メープル材特有の豊かな音色を活かしています。 ライブでは「Starclassic Maple」(22×16/10×7/12×8/14×12/16×14)を中心に使用し、明るく抜けの良いサウンドを実現。より重厚な音を求める時には「Starclassic Bubinga」(22×18/10×8/12×9/16×16)を選択し、バビンガ・バーチの組み合わせによる太い低音を活かしています。 バンド初期には「Starclassic Performer」(22×20/10×8/12×9/14×12/16×14)を使用していました。また特別なセッションでは珍しくPearl製の「Masterworks」(20×16/12×8/14×14)を使用することもあり、状況に合わせて幅広いドラムキットを使い分けています。

使用ドラムセット(シェル)機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー サイズ構成 材質 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Starclassic TAMA 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 22×16/10×8/12×8/16×16 メイプル・バーチ 9mmPBでの主要セット、マホガニー材も所有 検索 検索 検索 検索 検索
SLP Series G-Maple TAMA 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 22×16/10×8/12×9/16×16 メープル レコーディングでも使用 検索 検索 検索 検索 検索
Starclassic Performer TAMA 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 22×20/10×8/12×9/14×12/16×14 メープル・バーチ バンド初期に使用していたセット 検索 検索 検索 検索 検索
Starclassic Bubinga TAMA 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 22×18/10×8/12×9/16×16 バビンガ・バーチ 重厚な音を求める際に使用 検索 検索 検索 検索 検索
Starclassic Maple TAMA 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 22×16/10×7/12×8/14×12/16×14 メープル ライブで使用することが多いセット 検索 検索 検索 検索 検索
Masterworks Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 20×16/12×8/14×14 メープル 特別なセッションで使用 検索 検索 検索 検索 検索

使用スネアドラムの種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

32940360_s

9mm Parabellum Bulletのかみじょうちひろは複数のスネアドラムを使い分けています。メインスネアとして愛用する「Pearl MasterWorks」(メイプル材、14×5.5インチ)はバンドでの主軸として活躍。同じくPearlの「Reference Pure」(メイプル材、14×5.5インチ)はライブでの信頼性を重視して使用しています。金属系では「Ludwig Supraphonic」(アルミ材、14×5インチ)のクリアな音色を活かし、「Pearl Reference Brass」(ブラス材、14×5インチ)をサイドスネアとして配置。スタジオレコーディングでは「Ludwig Supersensitive」(ブロンズ材、14×5インチ)の特性を生かし、ソロ活動では「Canopus Zelkova」(ゼルコバ材、14×6.5インチ)を採用。いずれもREMOのヘッドを装着し、状況に応じた明瞭なアタックとサスティンのバランスを追求しています。

使用スネアドラム機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 材質/サイズ ヘッド/スナッピー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Pearl MasterWorks Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ メイプル 14×5.5 REMO 9mmでのメインスネア 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl Reference Pure Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ メイプル 14×5.5 REMO ライブで使用 検索 検索 検索 検索 検索
Ludwig Supraphonic Ludwig 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ アルミ 14×5 REMO クリアな音色 検索 検索 検索 検索 検索
Pearl Reference Brass Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ ブラス 14×5 REMO サイドスネアとして使用 検索 検索 検索 検索 検索
Ludwig Supersensitive Ludwig 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ ブロンズ 14×5 REMO スタジオレコーディングで使用 検索 検索 検索 検索 検索
Canopus Zelkova Canopus 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ ゼルコバ 14×6.5 REMO ソロ活動で使用 検索 検索 検索 検索 検索

使用シンバルの構成と種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

28462081_s

9mm Parabellum Bulletのドラマー、かみじょうちひろは全てZildjian製シンバルを使用しています。ハイハットには14″のK Zildjianを採用し、暗めの音色で楽曲の土台を形成。クラッシュシンバルは17″のK Custom Dark、19″のK Sweet、20″のK Customと3種類を使い分け、ダークでドライな質感から温かみのある音色、広がりのある音色まで幅広く表現しています。 ライドシンバルは22″のK Customを使用し、ダークな基調の中にもベル音の明瞭さがあるのが特徴。アクセント用として10″のK Splashと12″のOriental China Trashを配置し、さらに18″のOriental Chinaでトラッシュな音色を追加。FXシリーズのStackタイプシンバルも組み込み、バンドサウンドに独特の効果音を加える構成となっています。全体として、ダークでありながらも繊細な表現が可能なセッティングです。

使用シンバル機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

種類 モデル名 ブランド アーティスト ドラマー 口径 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Hi-hat K Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 14″ 暗めな音色が特徴 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Custom Dark Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 17″ ダークでドライな質感 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Sweet Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 19″ 温かみのある音色 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Custom Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 20″ 広がりのある音色 検索 検索 検索 検索 検索
Ride K Custom Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 22″ ダークな音色でベル音も明瞭 検索 検索 検索 検索 検索
Splash K Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 10″ アクセント用 検索 検索 検索 検索 検索
Splash Oriental China Trash Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 12″ 独特の音色を持つエフェクトシンバル 検索 検索 検索 検索 検索
China Oriental Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 18″ トラッシュな音色 検索 検索 検索 検索 検索
Stack FX Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ Stackタイプのエフェクトシンバル 検索 検索 検索 検索 検索

使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

4851187_s

9mm Parabellum Bulletのかみじょうちひろはパワフルかつ正確なドラミングで知られていますが、その演奏を支えるハードウェア選択にもこだわりがあります。キックには軽量でスピーディな演奏に適したTamaのSPEED COBRAダブルペダルを採用。激しいプレイスタイルでもストレスなく踏み続けられる構造が魅力です。ハイハットスタンドはTamaのIron Cobraを使用し、高い安定性と滑らかな操作性を確保しています。 シンバルスタンドにはYamahaのTitan Cymbal Standを選び、激しいライブ中でも揺るがない耐久性を重視。スネアスタンドはPearlのミドルクラス以上のモデルで安定性を確保し、長時間の演奏でも疲れにくいTamaのDrum Throneを使用しています。タムホルダーはPearlのStage Masterで、セッティングの自由度を高め、ツアーではYAMAHA HW-3ハードウェアセットの使用実績もあります。

使用ペダル・ハードウェア機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
SPEED COBRA Tama 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ ダブルペダル 軽量でスピーディな演奏に適したモデル 検索 検索 検索 検索 検索
Iron Cobra Tama 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ ハイハットスタンド 高い安定性と滑らかな操作性 検索 検索 検索 検索 検索
Titan Cymbal Stand Yamaha 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ シンバルスタンド 耐久性の高いヘビーデューティモデル 検索 検索 検索 検索 検索
Snare Stand Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ スネアスタンド ミドルクラス以上の安定したモデル 検索 検索 検索 検索 検索
Drum Throne Tama 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ ドラムスローン 長時間の演奏でも疲れにくい座り心地 検索 検索 検索 検索 検索
Stage Master Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ タムホルダー セッティングの自由度が高い 検索 検索 検索 検索 検索
YAMAHA HW-3 Yamaha 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ ハードウェアセット ツアーでの使用実績あり 検索 検索 検索 検索 検索

使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

4369053_s

9mm Parabellum Bulletのかみじょうちひろはパワフルかつ正確なドラミングで知られていますが、その演奏を支えるハードウェア選択にもこだわりがあります。キックには軽量でスピーディな演奏に適したTamaのSPEED COBRAダブルペダルを採用。激しいプレイスタイルでもストレスなく踏み続けられる構造が魅力です。ハイハットスタンドはTamaのIron Cobraを使用し、高い安定性と滑らかな操作性を確保しています。 シンバルスタンドにはYamahaのTitan Cymbal Standを選び、激しいライブ中でも揺るがない耐久性を重視。スネアスタンドはPearlのミドルクラス以上のモデルで安定性を確保し、長時間の演奏でも疲れにくいTamaのDrum Throneを使用しています。タムホルダーはPearlのStage Masterで、セッティングの自由度を高め、ツアーではYAMAHA HW-3ハードウェアセットの使用実績もあります。

チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

かみじょうちひろはスネアの特徴的なチューニングで知られており、打面は比較的高め(約380Hz前後)に張り、裏面はやや緩めにセッティング。バスドラムはアタックを重視し、レゾヘッドにポート加工を施し、内部にクッション材を入れて倍音をコントロール。イントロやアウトロではムーンジェルを使わないことでオープンな響きを活かし、楽曲の展開に合わせてテンションロッドを締めるなど緻密な音作りを行っている。

ミックス処理では、バスドラムは60-80Hzを持ち上げつつ200-250Hzをカット、スネアは3-5kHzにブーストをかけてアタックを強調。タムは500Hz付近をわずかに削り、シンバルは10kHz以上に空間感を持たせるEQ処理を施す。さらに、ドラム全体にはルームマイクを効果的に使い、コンプレッションは2:1〜3:1の比率でアタックタイム10-15ms程度の設定で9mmの激しいプレイスタイルを損なわないよう調整している。

レコーディングとライブでは異なるアプローチを採用。スタジオではマイクの特性を生かした繊細なサウンドメイクを重視し、ライブではより強いアタック感と存在感を出すためにチューニングを高めに設定。特に「Vampire」や「インフェルノ」などの楽曲では、タムのサスティーンを抑えてパキッとしたアタック音を強調している。また近年は電子ドラムの要素も取り入れ、トリガーやサンプリング技術を駆使して9mmの進化するサウンドに合わせた音作りを追求している。

比較的安価に音を近づける機材【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

4325140_s

かみじょうちひろさんの力強いロックドラムサウンドを目指すなら、Pearl Decade Mapleのようなメイプルシェル採用のミドルクラスキットから始めるのがおすすめです。メイプルの温かみと抜けの良さが特徴で、彼が好むパワフルでクリアなサウンドに近づけます。スネアはPearlのSensi-Toneなど真鍮製モデルを選べば、彼の使用するブラスサウンドに近い鋭さと太さを手に入れられるでしょう。

シンバルに関しては、ZildjianのA CustomシリーズやパイステのAlpha、Meinlの手頃なモデルで代替可能です。特にクラッシュは明るく抜けの良いものを選ぶと、9mmのキレのある楽曲で映えるサウンドになります。ハイハットは14インチのミディアム〜ミディアムヘビーを選ぶことで、かみじょうさんのタイトで芯のあるプレイ感を表現できるでしょう。

ペダルはDW 3000やPearl P-930など、中級モデルでも十分なレスポンスを得られます。かみじょうさんのダイナミックなフットワークを再現するには、ペダルの調整が重要で、やや重めのテンションと素早い戻りが特徴的です。また、チューニングも重要で、タムはやや低めに調整し、スネアは高めの張りを意識するとバンドサウンドに近づけることができます。

比較的安価に音を近づける機材表【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

種類 機材名 メーカー アーティスト ドラマー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
BEGIN_ROWS undefined undefined 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット Pearl Decade Maple Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ メイプルシェルのミドルクラスキット。温かみと抜け良さが特徴。 検索 検索 検索 検索 検索
スネア Sensi-Tone Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 真鍮製で鋭さと太さを兼ね備えたブラスサウンド。 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル A Custom Zildjian 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 明るく抜けの良いサウンド。9mmの楽曲に適合。 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル Alpha Paiste 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ コストパフォーマンス良好なミドルクラスシンバル。 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル Classics Custom Meinl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 手頃な価格で明るいサウンドが特徴。 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル DW 3000 DW 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 中級モデルでも十分なレスポンスを実現。 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル P-930 Pearl 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ やや重めテンションと素早い戻りが得られる。 検索 検索 検索 検索 検索
END_ROWS undefined undefined 9mm Parabellum Bullet かみじょうちひろ 検索 検索 検索 検索 検索

ライブセットアップについて【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

かみじょうちひろのライブセットアップはバスドラムを2台使用する王道のロックスタイルが特徴的。彼のドラムセットは通常ステージ中央後方に配置され、9mm Parabellum Bulletのパワフルなサウンドの核として君臨している。タムは複数台使用し、シンバル類も豊富に配置することで、多彩な音色表現を可能にしている。

マイキングについては、バスドラムに専用マイクを設置し、低域の力強さを確保。スネアには上下からマイクを配置してアタック感とスナッピーの響きをバランスよく拾い上げる手法が採用されている。オーバーヘッドマイクは左右対称に配置され、シンバルの抜けと全体のステレオイメージを重視している。

代表的なライブ映像では「Termination」や「Vampire」などの楽曲で見られる高速ダブルバスの安定したプレイが見どころ。また「Black Market Blues」ではグルーヴ感溢れるドラミングが堪能できる。演奏中の表情も注目すべきポイントで、激しい曲想でもリラックスした表情を保ちながら繊細かつダイナミックな表現を実現している。

総括まとめ【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

3082982_s (1)

かみじょうちひろの音作りの核は「ホールトーン」と「グルーヴ感」にある。9mmのヘヴィさと疾走感を支える重厚なバスドラムと、シャープでありながら芯のあるスネアサウンドが特徴的だ。彼のダイナミクスの幅広さと正確なリズムキープは、バンドサウンドの根幹を形成している。

彼の音を再現するポイントは、シェルの鳴りを活かした調整にある。TAMAのスタークラシックメイプルやスネアはヤマハのアルミシェルを愛用し、ジルジャンやパイステのシンバルで切れ味と音色を追求。オープンチューニングながらも芯のある音色がライブでの存在感を生み出している。

かみじょうは「機材は道具」という考えのもと、高価なものを揃えるより自分の音を知ることを重視する。常に新しいアプローチを模索し、「自分の音」を追求する姿勢が印象的だ。ドラム本来の音色を活かしながら、演奏する空間や曲に合わせて柔軟に対応できる技術が彼の強みといえる。

本記事参照サイト【9mm Parabellum Bullet・かみじょうちひろ】

本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました