- 【吉川美冴貴】SHISHAMO 始めに
- 使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- 使用スネアドラムの種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- 使用シンバルの構成と種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- 使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- 使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- 比較的安価に音を近づける機材【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- ライブセットアップについて【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- 総括まとめ【SHISHAMO・吉川美冴貴】
- 本記事参照サイト【SHISHAMO・吉川美冴貴】
【吉川美冴貴】SHISHAMO 始めに
SHISHAMO(ししゃも)のドラマー吉川美冴貴は、女性3人組バンドの要として安定感のあるグルーヴを提供しています。シンプルながらも効果的なビートで楽曲を支え、タイトな演奏スタイルが特徴です。
彼女のドラミングは過度な装飾を避け、曲の持つ雰囲気を最大限に引き出す役割に徹しています。「明日も」や「僕に彼女ができたんだ」などの代表曲では、メロディアスなギターと宮崎朝子のボーカルを引き立てるバックビートを刻んでいます。
SHISHAMOの青春感溢れるポップロックサウンドにおいて、吉川のドラムは土台として機能しながらも、要所での効果的なフィルインやダイナミクスの変化で曲に深みを与えています。彼女の安定したテンポキープとグルーヴ感は、バンドの親しみやすくも魅力的な音楽性を支える重要な要素となっています。
YouTubeで吉川美冴貴のプレイをチェック → こちら
使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】

SHISHAMOのドラマー吉川美冴貴は複数のドラムセットを使い分けています。ライブでは主にYAMAHAのRecording Customを使用し、22インチのバスドラム、10/12インチのタム、14/16インチのフロアタムという王道のセッティングを好んでいます。バーチ材のブラックウッドカラーで、パワフルかつ明瞭な音を実現しています。 また、YAMAHAのClub Customもレコーディングで使用することがあり、同じサイズ構成ながらブルースパークルカラーが特徴です。SONORの9000 Seriesはメイプル材の温かみのある音色で、Ludwigの伝統的なClub Dateはマホガニー/ポプラ材によるヴィンテージ感のある音を出しています。 TAMAのStarclassic Performerはバーチ/バスウッド構造で明るく抜けの良いサウンド、dwのNew ClassicとPearlのMasters Maple Completeはメイプル材による豊かな倍音と太い低音が特徴で、楽曲のニュアンスに合わせて使い分けています。レコーディングではより細かい音作りのため、異なるシェル材質を選択することもあります。
使用ドラムセット(シェル)機材表【SHISHAMO・吉川美冴貴】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | サイズ構成 | 材質 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Recording Custom | YAMAHA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 22×16/10×7/12×8/14×13/16×14 | バーチ | 黒(ブラックウッド)カラー | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Club Custom | YAMAHA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 22×16/10×7/12×8/14×13/16×14 | バーチ | ブルースパークルカラー | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| 9000 Series | SONOR | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 22×17.5/12×9/16×16 | メイプル | ビンテージナチュラルカラー | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Club Date | Ludwig | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 22×14/13×9/16×16 | マホガニー/ポプラ | ダウンビートセットアップ | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Starclassic Performer | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 22×16/10×8/12×9/16×14 | バーチ/バスウッド | ブルーオニキス | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| New Classic | dw | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 22×18/12×9/16×16 | メイプル | 黒塗装仕様 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Masters Maple Complete | Pearl | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 22×18/10×7/12×8/16×14 | メイプル | 限定モデル | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用スネアドラムの種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】

SHISHAMOのドラマー吉川美冴貴は、曲の雰囲気に合わせて複数のスネアドラムを使い分けています。メインとして活躍するのは、中高音域が明瞭なSonor Prolite(メイプル、14×5.5インチ)で、REMOコーテッドヘッドとカスタム20本スナッピーの組み合わせにより、バンドサウンドの核となる安定感を提供しています。 対照的に、Ludwig Acroliteのアルミ素材(14×5インチ)は明るく歯切れの良いサウンドで、アップテンポな楽曲で重宝されます。パワフルな低音と豊かな倍音を持つCanopus The Steel(スチール、14×5.5インチ)は重厚感が必要な曲で使用。 さらに、Pearl Sensitone Elite(ブラス、14×5インチ)はパワーストロークヘッドとの組み合わせで温かみのある中低音を実現し、Yamaha Absolute Hybrid Maple(メイプル/ワンゲバ、14×6インチ)はエンペラーヘッドとケーブル20本スナッピーによる豊かな響きでレコーディング時に活躍しています。
使用スネアドラム機材表【SHISHAMO・吉川美冴貴】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 材質/サイズ | ヘッド/スナッピー | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Sonor Prolite | Sonor | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | メイプル 14×5.5 | REMO コーテッド/カスタム20本 | 2018年モデル、中高音域明瞭 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Ludwig Acrolite | Ludwig | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | アルミ 14×5 | REMO コーテッド/20本 | 明るく歯切れの良いサウンド | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Canopus The Steel | Canopus | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | スチール 14×5.5 | REMO コーテッド/20本 | パワフルな低音と豊かな倍音 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Pearl Sensitone Elite | Pearl | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | ブラス 14×5 | REMO パワーストローク/カスタム | 温かみのある中低音 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Yamaha Absolute Hybrid Maple | Yamaha | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | メイプル/ワンゲバ 14×6 | REMO エンペラー/ケーブル20本 | バンド内レコーディング用 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用シンバルの構成と種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】

SHISHAMOのドラマー吉川美冴貴は、全てZildjianのKカスタムシリーズを使用しています。ハイハットには14″のK Custom Hybrid Hi-hatsを採用し、明るく鮮明なサウンドが特徴です。クラッシュシンバルは16″と18″のK Custom Hybrid Crashを使い、どちらも暗めの音色で曲調に合わせた表現が可能です。20″のK Custom Hybrid Rideは明るくアタックがクリアな音色で、フレーズの輪郭をはっきりと描きます。アクセント用に10″のK Custom Dark Splashを配置し、暗くドライな音色を活かした演奏をしています。また、19″のK Custom Hybrid Chinaは叩き方によって音色変化が得られ、楽曲のダイナミクスを豊かに表現できます。全体としてKカスタムシリーズの持つ洗練された音色がSHISHAMOの楽曲と見事に調和しています。
使用シンバル機材表【SHISHAMO・吉川美冴貴】
| 種類 | モデル名 | ブランド | アーティスト | ドラマー | 口径 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Hi-hat | K Custom Hybrid Hi-hats | Zildjian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 14″ | BRIGHT SOUND | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Crash | K Custom Hybrid Crash | Zildjian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 16″ | 暗めの音色 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Crash | K Custom Hybrid Crash | Zildjian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 18″ | 暗めの音色 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Ride | K Custom Hybrid Ride | Zildjian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 20″ | 明るく、アタックがクリアな音色 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| Splash | K Custom Dark Splash | Zildjian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 10″ | 暗くドライな音色 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| China | K Custom Hybrid China | Zildjian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 19″ | 叩き方で音色変化が得られる | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】

SHISHAMOのドラマー吉川美冴貴は、TAMAの製品を中心にハードウェアを構成しています。キックペダルには「Iron Cobra」を使用し、その優れたレスポンスと耐久性を活かした安定したフットワークを実現しています。スネアスタンドには安定感のある定番モデル「STAR Classic」を採用。長時間のライブでも疲れにくい設計の「1st Chair」をスローンとして使用し、演奏の快適さを確保しています。 ハイハットスタンドには正確なフットワークを実現する「HH905」を、シンバルスタンドにはブームタイプで位置調整が容易な「HC73BWN」を選択。タムホルダーは「MTB30」と「MTH909」の組み合わせで、確実な固定と共鳴を両立させながら、安定したホールド感とスムーズな調整を可能にしています。これらのハードウェア構成により、吉川のダイナミックかつ繊細なドラミングをしっかりとサポートしています。
使用ペダル・ハードウェア機材表【SHISHAMO・吉川美冴貴】
| 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 種類 | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Iron Cobra | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | キックペダル | 優れたレスポンスと耐久性 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| STAR Classic | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | スネアスタンド | 安定感のある定番モデル | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| 1st Chair | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | ドラムスローン | 長時間の演奏でも疲れにくい設計 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| HH905 | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | ハイハットスタンド | 正確なフットワークを実現 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| HC73BWN | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | シンバルスタンド | ブームタイプで位置調整が容易 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| MTB30 | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | タムホルダー | 確実な固定と共鳴を両立 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| MTH909 | TAMA | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | タムホルダー | 安定したホールド感とスムーズな調整 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】

SHISHAMOのドラマー吉川美冴貴は、TAMAの製品を中心にハードウェアを構成しています。キックペダルには「Iron Cobra」を使用し、その優れたレスポンスと耐久性を活かした安定したフットワークを実現しています。スネアスタンドには安定感のある定番モデル「STAR Classic」を採用。長時間のライブでも疲れにくい設計の「1st Chair」をスローンとして使用し、演奏の快適さを確保しています。 ハイハットスタンドには正確なフットワークを実現する「HH905」を、シンバルスタンドにはブームタイプで位置調整が容易な「HC73BWN」を選択。タムホルダーは「MTB30」と「MTH909」の組み合わせで、確実な固定と共鳴を両立させながら、安定したホールド感とスムーズな調整を可能にしています。これらのハードウェア構成により、吉川のダイナミックかつ繊細なドラミングをしっかりとサポートしています。
チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【SHISHAMO・吉川美冴貴】
吉川美冴貴のドラムは、スネアの打面に適度なテンションを持たせ、ムーンジェルを2〜3箇所に配置することで、SHISHAMOのポップでありながらも芯のあるサウンドを形成しています。タムには裏面にテープを少量貼り、余計な倍音を抑制。特にバラード曲では、フロアタムの打面にムーンジェルを追加し、サステインを抑えることで歌とギターの空間を確保しています。
レコーディング時のミックス処理では、スネアに200Hz付近をわずかにブーストし、2〜3kHz帯域を持ち上げることでアタック感を強調。キックは60Hz周辺を盛り上げつつ、400Hz付近を少しカットして抜けの良さを確保。コンプレッサーは比較的ソフトな設定(4:1程度)で、バスドラムとスネアには個別にゲートをかけ、不要なブリードを防いでいます。定位は若干ワイドに設定し、ハイハットは右寄り(R30%程度)に配置されています。
ライブとレコーディングの違いとして、ライブではアタック感と存在感を重視し、スネアのチューニングをやや高めに設定。一方レコーディングでは、残響を適度に抑制するためにダンピングを多用し、特に「僕に彼女ができたんだ」などの楽曲ではタムの鳴りを抑えめにしています。また、シンバルはライブでは16インチクラッシュを多用するのに対し、レコーディングではより繊細な音色の14インチを使い分けるなど、状況に応じた調整を行っています。
比較的安価に音を近づける機材【SHISHAMO・吉川美冴貴】

SHISHAMOの吉川美冴貴さんは Pearl Reference シリーズをメインに使用していますが、Pearl Decade Maple(5〜10万円台)でも十分近い音を作れます。スネアはPearlのブラスシェルですが、入門機でも深めのチューニングとミュートで近づけられるでしょう。ヘッドはRemo Ambassador Coatedを使用すれば、温かみのある音色を再現できます。
シンバルはZildjian K Custom DarkやK Constantinopleを使用していますが、予算重視ならZildjian A CustomやSabianのAAXシリーズ(2〜4万円)が代替となります。特にライドシンバルは複雑な倍音が特徴的なので、中古市場で状態の良いミディアム〜ミディアムヘヴィタイプを探すとコスパが高いでしょう。クラッシュも同様に中〜高音域の抜けが良い16〜18インチがおすすめです。
キックペダルは定番のPearlのDemondriveを使用していますが、入門〜中級者ならPearl P-930(1.5万円前後)でも十分です。軽快なフットワークのため、セッティングは比較的軽めのテンション設定にするのがポイントです。全体的にポップなサウンドを目指す場合は、ドラムのチューニングを中高音域寄りにし、適度なミュート処理で音の伸びを調整するとより本人の音に近づけます。
比較的安価に音を近づける機材表【SHISHAMO・吉川美冴貴】
| 種類 | 機材名 | メーカー | アーティスト | ドラマー | 備考 | Amazon | 楽天 | Yahoo! | 石橋楽器 | サウンドハウス |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BEGIN_ROWS | undefined | undefined | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | |
| ドラムセット | Decade Maple | Pearl | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 5〜10万円台、本格的なメイプルシェルで温かみのある音色を実現可能。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| スネア | 入門用ブラスシェル | Pearl | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 深めのチューニングとミュートで本人の音に近づけられる。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| ヘッド | Ambassador Coated | Remo | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 温かみのある音色再現に最適、標準的な価格帯。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| シンバル | A Custom | Zildjian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 2〜4万円、K Customの代替として十分な音質。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| シンバル | AAXシリーズ | Sabian | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 中〜高音域の抜けが良く、SHISHAMOサウンドに適合。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| ペダル | P-930 | Pearl | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 1.5万円前後、軽めのテンション設定で軽快なフットワークを実現。 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
| END_ROWS | undefined | undefined | SHISHAMO | 吉川美冴貴 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 | 検索 |
ライブセットアップについて【SHISHAMO・吉川美冴貴】
SHISHAMOのドラマー吉川美冴貴はステージ上で主に中央よりやや右側に位置することが多い。バンド編成がシンプルな3ピースであるため、ボーカル宮崎朝子を中心に松岡彩とのバランスを考慮したセッティングとなっている。バスドラムとスネアを中心に基本的なセットアップで、必要最小限のシンバルとタムを配置する傾向がある。
マイキングに関しては、オーバーヘッドマイクが2本設置されることが多く、バスドラムとスネアには専用のマイクが配置されている。特にライブでのスネアサウンドは、SHISHAMO特有の軽快でありながらパワフルなサウンドを支える重要な要素となっている。多くの場合、シンバルには個別にマイクが設置されないシンプルな構成だ。
代表曲「君と夏フェス」や「明日も」のライブパフォーマンスでは、吉川のキレのある正確なタイミングと安定したグルーヴ感が特徴的である。特にフェスなどの大規模ライブでは、シンプルながらも力強いドラミングと表情豊かなプレイスタイルが見どころとなっている。また、MCでの和やかな雰囲気づくりにも一役買っており、演奏技術だけでなく親しみやすいキャラクターも魅力だ。
総括まとめ【SHISHAMO・吉川美冴貴】

吉川美冴貴のドラミングは、SHISHAMOの爽やかでポップな楽曲を支える重要な要素となっている。シンプルながらもグルーヴ感のある演奏と、バンドサウンドに溶け込む絶妙なバランス感覚が特徴だ。彼女のリズムワークはSHISHAMOの楽曲の親しみやすさを引き立て、バンドの個性を形作る核となっている。
機材面では、Pearl社のドラムセットを長く愛用し、楽曲に応じてスネアを使い分けるこだわりがある。シンバルはZildjian社の製品を中心としており、特にKシリーズの温かみのある響きがSHISHAMOの音楽性と調和している。ライブ時の音の再現には、これらの機材選びと彼女独自のチューニングが大きく寄与している。
ただし吉川は機材への依存よりも、シンプルかつ楽曲に寄り添った演奏を重視する姿勢を持っている。テクニックの誇示よりもバンド全体の音楽性を優先し、楽曲の魅力を最大限に引き出す演奏を心がけている。このような機材に依存しすぎない姿勢こそが、SHISHAMOの親しみやすく温かみのあるサウンドを支える要因となっている。
本記事参照サイト【SHISHAMO・吉川美冴貴】
本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント