【ELLEGARDEN・高橋宏貴】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

ドラムコピー

【ELLEGARDEN・高橋宏貴】風ドラムサウンドの作り方+使用機材セッティングまとめ|セット・スネア・シンバル・ペダル

【高橋宏貴】ELLEGARDEN 始めに

高橋宏貴はELLEGARDENのドラマーとして、パンクロックの強靭なリズムを支えるプレイヤーです。彼の演奏は正確無比なタイム感と力強いバスドラムのキックが特徴で、バンドのエネルギッシュなサウンドの根幹を形成しています。

スピード感のある16分音符のハイハットワークや効果的なフィルインを織り交ぜながら、激しくも安定した演奏スタイルを貫いています。「Missing」や「Salamander」などの代表曲では、テンポよく疾走するビートから一転、抑揚を効かせた緩急のあるドラミングで楽曲の魅力を高めています。

ELLEGARDENの音楽性はメロディアスなパンクロックを基調としており、高橋のドラミングはそのキャッチーさとエネルギーを絶妙にバランスさせる重要な役割を担っています。また、メンバーとの絶妙なアンサンブルによって生み出される緊密なグルーヴ感は、バンドの魅力の一つとなっています。

YouTubeで高橋宏貴のプレイをチェック → こちら

使用ドラムセット(シェル)一覧と特徴【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

A drum set sitting on top of a stage
Photo by Pearl Drums on Unsplash

高橋宏貴はELLEGARDENの活動において複数のドラムセットを使い分けてきました。初期はTAMA SUPERSTARを使用し、22×18インチのキックとメイプルシェルの豊かな鳴りが特徴でした。その後、バンドの代表的なサウンドを支えたのがYAMAHA Recording Customで、22×16インチのバスドラムとバーチシェルによるパンチの効いたアタックとタイトな鳴りが彼のプレイスタイルにマッチしています。 ライブでは特にYAMAHA Live Customを頻繁に使用し、オーク材の力強い低音と耐久性を活かした演奏を展開。より多様な音色を求めてYAMAHA Absolute Hybrid Mapleも取り入れ、メイプルとウォルナットのハイブリッドシェルによる温かみと明るい響きを追求しています。 さらに、Ludwig Classic Mapleの24インチ大口径キックドラムを採用した限定モデルや、復活ライブではGretsch USA Customも使用するなど、幅広いメーカーとモデルを駆使し、楽曲やライブの規模に合わせた柔軟な音作りを実現しています。

使用ドラムセット(シェル)機材表【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー サイズ構成 材質 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Recording Custom YAMAHA ELLEGARDEN 高橋宏貴 22×16/10×8/12×9/16×14 バーチ ELLEGARDENの代表的なドラムセット 検索 検索 検索 検索 検索
TAMA SUPERSTAR TAMA ELLEGARDEN 高橋宏貴 22×18/10×8/12×9/14×12/16×14 メイプル 初期に使用していたモデル 検索 検索 検索 検索 検索
YAMAHA Absolute Hybrid Maple YAMAHA ELLEGARDEN 高橋宏貴 22×18/10×7/12×8/14×13/16×15 メイプル/ウォルナット ハイブリッドシェル仕様 検索 検索 検索 検索 検索
YAMAHA Live Custom YAMAHA ELLEGARDEN 高橋宏貴 22×14/10×7/12×8/14×13/16×15 オーク ライブでの使用が多いモデル 検索 検索 検索 検索 検索
Ludwig Classic Maple Ludwig ELLEGARDEN 高橋宏貴 24×14/13×9/16×16 メイプル 限定モデルを使用 検索 検索 検索 検索 検索
Gretsch USA Custom Gretsch ELLEGARDEN 高橋宏貴 22×16/12×8/14×14/16×16 メイプル 復活ライブでの使用例あり 検索 検索 検索 検索 検索

使用スネアドラムの種類と特徴【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

A drum set sitting on top of a stage
Photo by Pearl Drums on Unsplash

高橋宏貴はELLEGARDENでの活動において、Ludwig VINTAGE SUPRAPHONIC 402(14×6.5インチ)を主に使用してきました。このアルミシェルのスネアは、明瞭なアタックと程よいサスティンが特徴で、バンドサウンドの中で抜けの良い音を生み出しています。ライブではより浅胴のSupraphonic(14×5.5インチ)も併用し、シャープな音質を求める場面で起用しています。 初期にはPearlのSD-865MN(メイプル14×6.5インチ)を使用していましたが、バンド再始動後はBrady 14×6 Jarrah Blockも愛用しており、このジャラウッド製スネアは温かみのある中音域と芯のあるアタックを両立させています。ソロ活動ではTHE SAKAE DRUM COMPANYのSolid Stave Maple Snare(14×6インチ)を使用し、ケーブルスナッピーによる繊細な響きとメイプル材の豊かな中低音を活かしています。どのスネアもREMOのコーテッドヘッドを採用し、パンチの効いた音作りを実現しています。

使用スネアドラム機材表【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 材質/サイズ ヘッド/スナッピー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
VINTAGE SUPRAPHONIC 402 Ludwig ELLEGARDEN 高橋宏貴 アルミ 14×6.5 REMO コーテッド/不明 ELLEGARDENで多用 検索 検索 検索 検索 検索
Supraphonic Ludwig ELLEGARDEN 高橋宏貴 アルミ 14×5.5 REMO コーテッド/不明 ライブで使用 検索 検索 検索 検索 検索
Solid Stave Maple Snare THE SAKAE DRUM COMPANY ELLEGARDEN 高橋宏貴 メイプル 14×6 REMO コーテッド/ケーブル ソロ活動で使用 検索 検索 検索 検索 検索
BRADY 14×6 Jarrah Block Brady ELLEGARDEN 高橋宏貴 ジャラウッド 14×6 REMO コーテッド/不明 ELLEGARDEN再始動後も使用 検索 検索 検索 検索 検索
SD-865MN Pearl ELLEGARDEN 高橋宏貴 メイプル 14×6.5 REMO コーテッド/不明 初期に使用していた機材 検索 検索 検索 検索 検索

使用シンバルの構成と種類と特徴【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

black and gray drum set on stage
Photo by Denisa Olivová on Unsplash

ELLEGARDENのドラマー高橋宏貴は、全てZildjianブランドのシンバル構成でセットを組んでいます。ハイハットには14″のK Customを使用し、繊細なスティックワークを可能にしています。クラッシュシンバルは豊富で、左に16″のK Custom Crash、右に17″のK Crash、さらに18″のA Thin Crashと19″のK Custom Dark Crashを配置。特にK Custom系はダークで温かみのある音色が特徴で、ELLEGARDENのロックサウンドに深みを与えています。 ライドシンバルには21″のA Sweet Rideを採用し、クリアなピンポイントの音と程よいウォッシュ感を両立。アクセント用には8″のA Custom Splashと16″のOriental China Trashを配置し、パンクロック的な激しいフレーズから繊細なニュアンスまで、幅広い表現力を実現しています。K系とA系をバランスよく組み合わせることで、明るさと暗さを共存させた独自のサウンドを作り上げています。

使用シンバル機材表【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

種類 モデル名 ブランド アーティスト ドラマー 口径 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
Hi-hat K Custom Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 14″ 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Custom Crash Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 16″ 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Crash Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 17″ 検索 検索 検索 検索 検索
Crash A Thin Crash Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 18″ 検索 検索 検索 検索 検索
Crash K Custom Dark Crash Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 19″ 検索 検索 検索 検索 検索
Ride A Sweet Ride Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 21″ 検索 検索 検索 検索 検索
China Oriental China Trash Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 16″ 検索 検索 検索 検索 検索
Splash A Custom Splash Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 8″ 検索 検索 検索 検索 検索

使用ペダル・ハードウェアの構成と種類と特徴【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

black and white drum set
Photo by GRAY on Unsplash

高橋宏貴はハードウェアにこだわりを持ち、ELLEGARDENのパンキッシュな演奏スタイルを支える選択をしています。キックペダルはTamaのSPEED COBRAとIron Cobraを使い分け、前者はロングフットボードによる高速連打、後者はパワフルなキック音を実現しています。ハイハットスタンドにはDWの9000を採用し、その滑らかな操作性が繊細なハイハットワークを可能にしています。 シンバルスタンドはPearlのB-1000ブームスタンドを使用し、クラッシュスタンドも同じくPearl製を採用。これらは激しいライブパフォーマンスでも安定した耐久性を発揮します。スネアスタンドはPearlのS-6H3Nを選び、タムホルダーもPearl製で音抜けの良さを重視。長時間のライブでもパフォーマンスを維持できるよう、Tamaのドラムスローンを使用し、ラックシステムは使わず各スタンドを独立させたセッティングが特徴です。

使用ペダル・ハードウェア機材表【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

機材名 メーカー アーティスト ドラマー 種類 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
SPEED COBRA Tama ELLEGARDEN 高橋宏貴 キックペダル ロングフットボードで高速プレイに対応 検索 検索 検索 検索 検索
Iron Cobra Tama ELLEGARDEN 高橋宏貴 キックペダル パワープレイに最適 検索 検索 検索 検索 検索
DW 9000 DW ELLEGARDEN 高橋宏貴 ハイハットスタンド 滑らかな操作性で定評あり 検索 検索 検索 検索 検索
S-6H3N Pearl ELLEGARDEN 高橋宏貴 スネアスタンド 安定感があり調整しやすい 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムスローン Tama ELLEGARDEN 高橋宏貴 ドラムスローン ライブで長時間の演奏に耐える耐久性 検索 検索 検索 検索 検索
クラッシュスタンド Pearl ELLEGARDEN 高橋宏貴 シンバルスタンド ライブでの激しい演奏にも耐えうる強度 検索 検索 検索 検索 検索
タムホルダー Pearl ELLEGARDEN 高橋宏貴 タムホルダー 安定した固定力で音抜けが良い 検索 検索 検索 検索 検索
B-1000 Pearl ELLEGARDEN 高橋宏貴 シンバルスタンド ブームスタンド、角度調整が容易 検索 検索 検索 検索 検索

使用スローン(椅子)&スティック種類と特徴【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

A drum set sits surrounded by blue cases.
Photo by Pearl Drums on Unsplash

高橋宏貴はハードウェアにこだわりを持ち、ELLEGARDENのパンキッシュな演奏スタイルを支える選択をしています。キックペダルはTamaのSPEED COBRAとIron Cobraを使い分け、前者はロングフットボードによる高速連打、後者はパワフルなキック音を実現しています。ハイハットスタンドにはDWの9000を採用し、その滑らかな操作性が繊細なハイハットワークを可能にしています。 シンバルスタンドはPearlのB-1000ブームスタンドを使用し、クラッシュスタンドも同じくPearl製を採用。これらは激しいライブパフォーマンスでも安定した耐久性を発揮します。スネアスタンドはPearlのS-6H3Nを選び、タムホルダーもPearl製で音抜けの良さを重視。長時間のライブでもパフォーマンスを維持できるよう、Tamaのドラムスローンを使用し、ラックシステムは使わず各スタンドを独立させたセッティングが特徴です。

チューニング・サウンドメイク・EQの工夫と特徴【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

ELLEGARDENの高橋宏貴は、パワフルかつクリアなドラムサウンドを生み出すために独自のチューニング法を確立しています。スネアは打面を比較的高め(中高音域)に張り、裏面はやや緩めにセッティングすることでアタックと太さを両立。スネア側面にはムーンジェルを1〜2枚配置して不要な倍音を抑制し、特にレコーディング時には過剰な残響を抑えるためテープを裏面に貼ることも。タムはやや低めのチューニングで、打面と裏面の張りに差をつけることで太い低音と明確なアタックを実現しています。

ミックス処理においては、スネアの180〜220Hzをわずかにブーストして芯の太さを出しながら、2〜3kHz帯域を強調してアタック感を向上させています。バスドラムは60〜80Hz付近の低域を確保しつつ、4kHzあたりのアタック感を強調。また、ハイハットやシンバルは10kHz以上の高域をわずかに持ち上げることで、エッジの効いた切れ味を実現。特徴的なのは、ゲートの設定を緩めにしてタムやスネアの自然な減衰を活かしながらも、不要なブリードは最小限に抑える繊細な処理です。

高橋のサウンドはライブとレコーディングで異なるアプローチを取ります。レコーディングではアタック感を重視し、各ドラムパーツの分離を明確にするためにミュートを多用。特にタムはリングコントロールやテープを使って残響を抑制しています。一方ライブでは、会場の音響特性に合わせてチューニングを若干高めに調整し、100〜200Hz帯域のミッドローをやや強調。これにより客席後方まで届く芯のある音を確保しつつ、8kHz付近のシズル感を残すことでELLEGARDENの疾走感あるロックサウンドを支える重要な要素となっています。

比較的安価に音を近づける機材【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

Drumstick hitting a cymbal on a drum set
Photo by Pearl Drums on Unsplash

ELLEGARDENの高橋宏貴のドラムサウンドを手頃な価格で再現するなら、Pearl Exportsシリーズがコストパフォーマンスに優れた選択肢です。特に彼が使用してきたPearlのキットを意識し、シェルはメイプルまたはバーチ素材のものを選ぶと近づけます。スネアドラムは14インチのブラスやスティールシェルのものが比較的安価で、彼の鋭いアタックに近いサウンドを得られるでしょう。

シンバルはZildjianのA CustomやSabianのAAXシリーズの入門グレードを検討すると良いでしょう。特にクラッシュはやや小さめの16インチ、ライドは20インチ程度を選ぶと彼の明るく抜けの良いサウンドに近づきます。高橋氏は明るく切れのあるシンバルサウンドを好むため、中古市場で探すことも賢明な選択です。

ペダルは彼が愛用するDW5000シリーズの代わりに、Pearl P-930やTama Iron Cobra 200シリーズなどのミドルレンジモデルでも十分なレスポンスを得られます。チューニングも重要で、タムは低めでルーズな調整を意識し、スネアは高めの張りでリムショットが映えるようにすると、バンドのパンキッシュなサウンドにマッチするドラムが実現できるでしょう。

比較的安価に音を近づける機材表【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

種類 機材名 メーカー アーティスト ドラマー 備考 Amazon 楽天 Yahoo! 石橋楽器 サウンドハウス
BEGIN_ROWS undefined undefined ELLEGARDEN 高橋宏貴 検索 検索 検索 検索 検索
ドラムセット Pearl Exportsシリーズ Pearl ELLEGARDEN 高橋宏貴 メイプル/バーチシェルで高橋氏使用のPearlに近い音色を実現。 検索 検索 検索 検索 検索
スネアドラム 14インチブラス/スティールシェル 各社 ELLEGARDEN 高橋宏貴 鋭いアタックを実現する比較的安価なモデル。 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル A Customシリーズ入門グレード Zildjian ELLEGARDEN 高橋宏貴 明るく抜けの良い16インチクラッシュが特徴。 検索 検索 検索 検索 検索
シンバル AAXシリーズ入門グレード Sabian ELLEGARDEN 高橋宏貴 切れ味良く明るい音色で20インチライドがおすすめ。 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル P-930 Pearl ELLEGARDEN 高橋宏貴 DW5000の代替として十分なレスポンスを得られるミドルレンジモデル。 検索 検索 検索 検索 検索
ペダル Iron Cobra 200シリーズ Tama ELLEGARDEN 高橋宏貴 コストパフォーマンスに優れたペダルで安定した踏み心地。 検索 検索 検索 検索 検索
END_ROWS undefined undefined ELLEGARDEN 高橋宏貴 検索 検索 検索 検索 検索

ライブセットアップについて【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

高橋宏貴のドラムセットアップは、ライブステージでは観客から見てやや右側に配置される傾向があります。彼のセットアップはシンプルで、基本的に22インチのバスドラム、スネア、タム×3(10、12、16インチ)、ハイハット、クラッシュシンバル×2、ライドシンバルという構成です。特にELLEGARDENの楽曲に欠かせないタイトなリズムセクションを支えるため、バスドラムとスネアの位置関係を特に重視しています。

マイキングに関しては、ライブではオーバーヘッドマイクに加え、キックドラム内部と外部の両方にマイクを設置し、スネアには上面と下面にマイクを配置する傾向があります。各タムにも個別にマイクを設置し、特にフロアタムの低音を確実に拾うようなセッティングが特徴的です。サウンドエンジニアとの綿密な打ち合わせにより、彼特有の力強くクリアなドラムサウンドを実現しています。

代表的なライブ映像では、「Missing」や「Fire Cracker」などの楽曲での彼の演奏が見どころです。特にテンポの速い楽曲でも安定したタイム感と力強いバスドラムのフットワーク、正確なフィルインが印象的です。再結成後の2023年のツアーでは、長いブランクを感じさせない精度の高い演奏と、以前より一層落ち着きのあるドラミングスタイルが進化した点も注目ポイントとなっています。

総括まとめ【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

grayscale photo of man playing drum
Photo by ASBA Drums on Unsplash

ELLEGARDENの高橋宏貴は、明瞭なパワフルビートとタイトなグルーヴを武器に、スピード感あふれるパンクロックドラムの第一人者である。彼の音作りの核は「適度な抜け」と「輪郭のはっきりした音」にあり、バンドサウンドを推進力豊かに支えている。特筆すべきはシンプルさの中に宿る技術的完成度の高さだ。

高橋のドラムサウンド再現には、シンプルな4ピースのセットアップ、カラッとしたスネアチューニング、歯切れの良いシンバルチョイスが重要ポイントとなる。特にタムとスネアのチューニングバランスは絶妙で、音程差を意識した調整がELLEGARDENらしい音色を生み出している。ライブでは録音と異なる機材を使いながらも本質的なサウンドを維持している点も注目に値する。

高橋は「良い音は良い演奏から生まれる」という姿勢を貫き、機材への依存よりも奏法やグルーヴ感を重視している。彼自身が語るように「いいドラムはいい叩き方をする人が叩くとさらにいい」という信念に基づき、基本技術の研鑽に注力。機材選びはあくまでサポート役と位置づけ、どんな環境でも一貫したパフォーマンスを発揮できる実力を備えている。

本記事参照サイト【ELLEGARDEN・高橋宏貴】

本記事は下記公式サイト等を参照して作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました